仕事をしている主婦です。頑張れと喝を入れてください。
小学校低学年の子供は支援学級在籍で、祖父母は遠方のため頼れません。
私の実父が認知症が急激に悪化し、今夏に入院。そして退院を迫られています。要介護4レベル。
在宅はとても無理で、私は面会にも行けていません。学校行事が目白押しであり、父の入院先のソーシャルワーカーさんと電話でやり取りをしています。
父はある程度の年金収入があるので、施設を当たってもらったのですが、導尿カテーテルがついているために受け入れてもらえないのです。有料老人ホームへどうにか受け入れてもらえるようになったのですが、年金でまかなえないために数万の家族負担が出ます。
私自身も若くないから仕事のペースを落としたいし、収入が下がることは覚悟していました。ですが、子供のために貯金もしたいし仕事は少しずつでも続けるつもりです。
ですが、父の介護費用の不足分を負担するとなると、子供に貯金をすることができません。
早く特養へ申し込みをして、入居可能になる時期を待つしかないのかと思います。
子供は二人いますし、上の子のためにもこれからお金が必要です。
どうしたらいいのか、本当にわからなくなってきます。
子供たちは今のところ問題なく学校へ行ってくれていますし、夫も夫の実家も私の状況を理解してくれていることだけが救いです。
ですが、本当に経済的な問題はストレスです。
父は借金もある可能性があり、後見人制度も調べてはいますが。
父が元気な間は、近くに住む兄弟がいろいろとしてくれていましたが、その兄弟が心身疲弊している状態になって、私がキーパーソンになっています。
にっちもさっちもいかない今の状況をどう切り抜けるのか。
私に喝を入れてください。
トピ内ID:7334674860