怪我をして傷口が酷かったので病院に行きましたが、
結果縫うこともなく、消毒と化膿止めを塗ってもらいカーゼを貼って終了。
でも、診療明細書には「創傷処理」となっていて、その項目だけで6,000円以上かかっていました。
勿論、初診料は別です。
そんなにかかるものなのか?と思い公的な機関に電話で聞いたところ
「それは創傷処理ではなく、創傷処置ではないか?」と言われました。
私もそう思っていましたし、処理と処置では金額(点数)がかなり違うことも教えて頂きました(十倍くらい)
そこで病院に行って「処置と処理の書き間違えではないでしょうか。」と尋ねたところ
会計事務の方が即答で「初診の場合、処置でも処理となります」と!
私「それでは処理の値段を取られているのでは?」
事務「確認します」
数分後
事務「処置に書き直します」
結果、処理で6000円位払ったものが600円になりました。
一般的にどの病院でも 初診では縫合をしていない処置でも処理扱いになるのか
それともこの病院がおかしいのか、
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
他にも不審点が残る診察だったので、余計納得がいかない病院です。
トピ内ID:5058570890