もともとアレルギー性鼻炎持ちで後鼻漏も併発、軽症なので年に1度ぐらい
薬をもらいに耳鼻咽喉科に行きます。
地元では名医で有名。
その際、必ず先生に言われます。
薬の使い方などを言ったあと
「それと、余計なことをいうな!」です。
圧のある言い方なので聞きかえせません。
診察のときに余計なことを言ったことはありません。
「鼻水がとまりません」か「はい」ぐらい。
先生がいうのは、たぶん、日ごろお前は余計なことをいうから
このような病気になる的な言い方に聞こえます。
え?って思いますが…
確かに、余計なことをいってるかもしれません。
でも、これって病に出るものなのでしょうか。
他に診察されてる方にはそういうことは一切言ってません。
むしろ先生の方が「余計なこというな」だと思うのですが
毎回言われると気になります。
なんなんでしょうか。
3回目は思い切って聞こうと思いますが…
トピ内ID:2798591877