夏に夫の仕事の都合で地方に引っ越してきました。
深刻な悩みではないけど、月曜になるのが憂鬱で日曜の夜は胃が痛い・・・
駄トピかもしれませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。
私は大学病院で働いています。
仕事内容は医学領域の実験で、直属の上司(医師)のアシスタント業務のため
実質的な同僚はいません。
待機室に、事務員、事務助手、秘書がいて、そこに私のデスクもあります。
実験は別室で行いますが、データ解析や報告書の作成は待機室でやります。
待機室にいる三人は子持ちの主婦です。私だけ子供がいません。
毎日お子さんの話、ママ友の話、旦那さんや義理の実家の話。
基本的に聞き役ですが、聞きたくないネガティブな話が多く、聞いてるだけで疲れます。
保育園児のママさんは、出勤してから退勤するまでずっっっっと子供の話。
私はそそくさと実験室に行ってしまうのですが、他の方はずっと付き合ってます。
他にも旦那の悪口、義理実家の悪口ばっかり。
小学生のママさんは、娘さんの動画や作文を見せてきたり・・・
ランチ中も知らないママ友の噂話(ネガティブな話題)ばかりでうんざりします。
趣味がないのか探ったことがあるのですが、高卒で入職、20代前半で妊娠出産、
家族オンリーの人生で趣味は無いという感じでした(言葉が悪くてすみません)。
私は主人と旅行に行ったり、英会話を習ったり、海外ドラマを観たり、
好きな画家の企画展があると美術館を訪れたりするのですが、
「えーなんかウケるー(笑)」と笑われて話が終わります。
すぐに子供や家族、ママ友の噂話にすり替えられるので、私の話はしないようにしてます。
彼女たちと話していると自分も落ちていく感覚に陥ります。
田舎のためランチを外で取ることも出来ず、毎日嫌な気分で過ごしています。
心の持ちようなどアドバイスいただけると嬉しいです。
トピ内ID:7841545780