先日、同じ職場の後輩から飲み会の傾斜配分についての話になり「管理職手当てをもらっている上司が飲み会代を傾斜配分で多く負担するのが当たり前。払いたくないなら出なければいい。」と発言がありました。飲み会の席上でご厚志発言もなく、翌日感謝の言葉すらなく、堂々と「当たり前」の発言にはがっかりしました。私は管理職ではないですがチーフということもあり、飲み会の度に多く払っていました。若い時は多く払ってもらっていましたが、多分回数は今より少ないですし、翌日必ずお礼を言いました。今、週に1,2回4~6人非公式有志での飲み会に一次会も二次会も参加し、出席者は若手ばかりで負担も大きいです。参加しなければ陰口を言われます。飲み会はコミュニケーションのためであって、若手の飲み食い代を負担するためだけのような気がしてなりません。出席しても悪口を聞かされるばかりで建設的な意見発言を振っても出て来ません。仕事の対価はお給料です。多く払うのが嫌な訳ではありませんが、欠席すれば旦那と離婚の危機にあるらしいなどとないことを吹聴されます。結構息苦しさを感じています。仕事の責任は重く、チーフを嫌がる人がいるのもわかります。
トピ内ID:0177444447