お嫁さんがそう言ってくると、息子に愚痴られました。
息子たちはいわゆる授かり婚で、結婚のお許しをいただくときに、お嫁さんのおとうさんから「娘を養えるのか?」と言われ「ハイ」と答えたそうです。
昨年、夫所有の土地に、頭金を出してやり、残りをローンにして家を建てたものの、色々物入りで、お嫁さんに働いてもらえないか、と聞いたところ、タイトルの返事があったそうです。(息子としては、養う=家事育児はやってくれる、と思っていたらしく、思っていた以上に家事育児の自分の負担があり、それならパートくらいしてくれと言ったそうです)
私自身は、夫の母が病弱で新婚当初から完全同居でした。姑とは40歳年がはなれておりなかなかにしんどい嫁姑関係でした。そのおかげで住居費は節約でき、子供たちの教育資金に回せました。
思っていたよりも主人の給料も上がり、なんとなく働く機会もないまま、今に至ります
途中、子供の病気での長期入院や、舅の介護とかもあったのですが、それらは息子が結婚した時点では終わっています。
ついでに言えば、私自身が一人っ子で、実家からの援助はかなり受けています(孫の費用は嫁の実家が出すのが当たり前という地域でもありました)
なので、私が今専業主婦でいるのは
1完全同居をしていた
2夫から、働かなくても文句の出ない程度には家事育児介護をしていた
3実家から資金援助があった
4おもったより主人の給料があがった
でも、これをお嫁さんに言うわけにはいきませんもんね。
比較するなら、私ではなく、同じ年齢のできちゃった婚の家庭を比較して欲しいです。
トピ内ID:2389971209