長文駄文失礼します。
現在第二子妊娠7ヶ月のフルタイム勤務です。
長女は2歳9ヶ月で保育園に預けています。
主人は毎日日付が変わったころの帰宅で、土日もどちらか出勤しています。
平日はお風呂掃除と朝の食器洗い、ゴミ捨てをやってもらっていますが、お風呂掃除は浴槽のみで床が汚れていたり、ゴミ捨ても忘れたりすることが度々。。。
朝しか娘と過ごせる時間がないのに、寝起きが悪くボーっとして娘と関わろうとしません。
休日は一緒に出掛けたりもしてくれますが、テレビがついていると、そちらに集中していて、娘が話しかけても気づいていません。
娘は成長と共にだいぶ手が掛からなくはなりましたが、まだ抱っこも大好きで、食事は保育園では自分で食べていますが、家では『ママ食べさせて』で、時間に余裕がないので私が食べさせています。
最近はお腹も大きくなり、抱っこやしゃがんだりするのがしんどくなってきました。
今までは娘を寝かしつけた後に洗濯、翌日の夕食の準備をしていましたが、最近は自分もできるだけ早く寝たいのがあって、夕食後→お風呂の間だったり、お風呂→寝かしつけの間に翌日の夕食準備をしています。
そうなると今まで娘と2人で遊んでいた時間が減ってしまって、娘に申し訳ない気持ちです。
主人が毎日激務で疲れているのは理解できます。
でも、お腹の子を気にするような言葉はほとんどなく、娘との関わりも薄く、平日母子家庭のような状況です。
出産後は里帰りしますが、半年で職場復帰(時短)予定です。
今後のことを考えると家事、仕事のために子供にさみしい思いをさせてしまわないか心配です。
また、私は主人に対してイライラすることが多く、普段はほとんど会話はありません。
そんな両親を子供はどう思うんでしょうか。
主人もでしょうが、私も毎日疲れました。
トピ内ID:7475624725