結婚3年目、夫婦とも30代前半。
世帯収入は850万ほど。
ローンや借金はありません。
月々の出費は25万ほどです。
子供はいません、今年の夏から妊活を始めました。
義家族との交際費が多いのか少ないのか分からず、最近なんとなくもやもやしています。
プレゼントは、いいなと思ったものを1万円~2万円くらいの範囲で購入しています。
母の日父の日、誕生日×2で年間4万円~8万円です。
その他、車で1時間の義父母宅へ行くときは手土産持参です。大体、月1で行っています。
義妹夫婦が同居しており、大人数の為手土産は毎回5000円ほど。
お盆や年末年始は、お肉やお酒などを持っていくため、いつもの手土産に+2万円ほど。
お年玉(9人分)や義妹の子供へのちょっとしたプレゼントも入れると年間で、
プレゼント代 4万円~8万円
手土産代 6万円
年末年始など 4万円
お年玉など 4万円
合計18万円~22万円
これは少ないのか多いのか。
生活を圧迫しているというわけではなく、減らしたい!と思っているわけでもありません。
ただ、最近、友人とこの話になり「お金かけすぎじゃない?」と言われたことがきっかけで、気になりだしました。
同じくらいの年収、夫婦2人世帯の方は、義家族とのお付き合いにどのくらい予算をあてているのかなと気になり、トピ立てさせていただきました。
参考にさせていただけると嬉しいです、よろしくお願いします。
トピ内ID:4964369568