はじめまして。
私は博士課程に進学しようとしている修士学生です。分野は生命科学系です。
自分のやりたいことをずっと追いかけてきましたが、最近今後のキャリアや家族といった人生プランについて悩むようになりました。
私は2浪しているため、博士課程を卒業すると29歳です。やりたいことをずっと追いかけてきたと言っても、なかなか上にいけるようなレベルではないので、アカデミックではなく、論文を一報出して製薬会社などに就職できたらいいなあと、思っています。
周囲の友人は修士・学部で卒業して働くというパターンが多いです。
まず、社会人1年目が29歳ということと、女性の出産・妊娠のリミットを考えると、自分は家族を作れるのかという不安でいっぱいになります。
子供は2人以上ほしいなーと漠然と思っていますが、福利厚生が充実していたとしても働き始め1、2年で育児休暇・産休を続けて取れる職場ってあるのでしょうか。。(自分の周囲をみてみると、アカデミックに進んでいる女性は出産によるキャリアの後退に苦しんでいるように思います。)また、博士号をとるなら、ある程度主体的に働きたいという思いもあります。
自分の見てきた環境が限定されているため、視野は狭いんだろうなと感じています。似たような環境にある方、実際に生命系の職業につかれている方、または全く違う分野でもかまいません。今まで経験されてきたこと、アドバイスなどいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。
トピ内ID:4110815126