まだ年が明けてないのに、と思う方も多いと思いますが、タイトルの
相談です。
つい最近、後輩の研修日程の話を上司(男性です)としてたところ「日程が2月14日になるんだよね。
バレンタインの日なんだけどね」と言われました。
上司の発言に「バレンタインの日なんだけどね」と入ったのは
あげたほうがいいのか、特に他意もなくたまたま出た発言なのかが引っかかってます。
今年のバレンタインは日曜に当たってたので気にせず済みましたが、来年は平日なので
完全にスルーしていいか微妙なところです。
異動の多い職場なので、私は今の場所に来て一年ちょいで、その上司はまだ半年くらいしか
いません。また、今の職場は比較的着任してからの年数浅い人ばかりなので、多分上の人にバレンタインを
渡す、という習慣自体が職場では無いと思います。
もし周りの人に相談してあげよう、ということになったとしても、今年あげると来年以降も習慣化されるのを
嫌がる人は絶対出ると思います。かといって自分だけであげるとなると、他の人に見られないよう気をつけて渡す
形になります。
非常にお世話になってる良い上司なので用意して渡すの自体はよいのですが
既婚者でお子さんもおり奥さんとも仲が良いので、部下からむやみにチョコなんて
もらったら、奥さんがお返しに気を使うことになったりといい迷惑になるんじゃない
かと思います。
ちなみその上司はわりとモテるタイプの人なのできっと今までの職場でももらってたのかなとか、全く
もらえないのももしかして寂しいのかなとか邪推してしまいます。
女性の方には、職場でバレンタインの習慣が無くてもこういう発言を聞いた場合どういう対応をするのが穏便なのか(完全スルーもありか)
や、男性の方には他意がなくても何かの日にちが2月14日だと「バレンタインデーだよね」とか
自分で言っちゃうものなのか、聞きたいです。
トピ内ID:9513874143