主人と3人の子供と生活しているHinaです。
実両親は遠方に住んでいるため1年に1度の里帰り。
義祖母97歳は自宅から車で20分ほどの老人ホーム、義母73歳は同距離のアパートに住んでいます。
義祖母は人の気持ちを考えるタイプではないので私の主人以外の孫とは喧嘩になり疎遠状態。
私も何度、疎遠になりたい・・・と思ったことか。
それでも義母に「家族なんだから許してあげて」と言われ、1~2週間に1度、子供を連れて老人ホームに行っています。
義祖母には義母と私達家族のみしか会う人はいません。
そのせいか、私の主人と子供達に会うことだけが人生の楽しみのようになっていて正直重たいです。
義母には年に数回こちらから孫の世話をお願いしたりします。
月に3~4回、向こうから孫と遊びたいとオファーを頂きます。
特別、何かをしてもらっている訳でもありませんが、お世話になっている感覚もあるので、こちらも食事に呼んだり少しの恩返しをしているつもりです。
義祖母には一切世話になった覚えはありません。
逆にお世話をしてきた方だと思っています。
それなのに、これでもかと言うぐらい義母がいつも義祖母を一緒に連れてくるんです。
孫の誕生日、他のお祝い事、全てです。
義祖母は呼びたくないと思う私は意地悪ですか?
ついこの間、義祖母は呼びたくないと拒否したところ、「義祖母が可哀想」「老人ホームでいつも1人で過ごすことを考えてあげて」と言われ、義母も嫌いになりそうです。
義母には返したい気持ちがあっても、義祖母には何もしてあげたくありません。
義祖母に何かをしてあげるって当たり前のことなんですか?
どうしたら義母と良好な関係を築きながら義祖母と離れられるのでしょう・・・家族の集まりごとに毎回、義祖母も招待しなければいけないのは本当に嫌です。
トピ内ID:2598349470