私は女性で30歳(会社員)、夫は32歳(専門職)、共稼ぎで住居は東京都内、結婚2年目、諸般の事情で子供はもうけません。
私達の住まいは資産家の夫側で購入した物件で、年収も夫の方がかなり多く、私は家計全般について夫に余り口をはさめません。家庭生活は夫のイニシアティブで成り立っております。
さて夫が決めた家事分担で、夫は掃除、私は洗濯、食事の支度は休日の夕食限定で私が主導的に行っております(食材の買い出しは2人で、片付けは夫もやります)。普段の食事では、朝食は時間がなくて各自セルフ、平日の昼は各自の職場(それぞれ社食あり)、休日は外食のブランチ、平日の夕食は2人とも帰宅が遅く外食等です。
私は料理が大の苦手、結婚まではそれを遠ざけて拒絶して生きてきました。もし「お料理万能ロボ」が世の中に出たら、私は全財産を投じて購入致します。とにかく休日の夕食の支度が苦痛で憂鬱で悩み続けています。しかしながら主婦の意地、姑への体裁?もあります。夫の実家は私達の住まいから直線距離で約3kmの所で普段は接点がありません。しかし義母は「あの嫁はウチの息子にいつも何を食べさせているのかしら?」と絶対に気にかけている筈です。よもや平日は外食と言えるわけがありません。「お義母さまぁ~、私達は共稼ぎなので普段はとても夕食の支度など・・・」と通じる相手ではありません。私は結婚前に義父母に対して不覚にも「私は仕事が好きで結婚後も続けます!家事は2人で協力してやります!私は苦手な料理も頑張ります!」と言い切ってしまいました。その手前、休日の夕食だけでも実績を作っておかなければなりません。
この状況を克服するには、料理の腕を上げて無理にでも好きになる以外にないでしょうか。艱難辛苦の道のりになりそうです。
また共稼ぎ夫婦の皆様、家事(特に食事の支度)はどの様に役割分担していらっしゃいますか?
トピ内ID:5853990014