祖父母宅(車で1H)に娘だけを泊めると態度がひどくなって帰ってきます。
些細なことばかりですが例えば、食事中のマナー(音をたててたべない、テレビを見ながらたべない、たべ始めは全員揃うまでまつなど)や生活上のマナー(人が話しているところに割り込まないなど)は完全に無視。
加えて要求がエスカレートしたり、なにかといえば「でもだって」と口ごたえ。
開いた口がふさがりません。
もちろん小学2年というプチ反抗期にさしかかる時期です。
自宅にいても決して褒められた状況ではないのは事実です。
でもそれでも時にはおだて、ときには厳しく叱責し、
なんとか躾けているのにたった2日祖父母に甘やかされただけでこうも後退するのかと無力感でいっぱいです。
祖父母は「孫は可愛がってればいいから楽でいいね」と公言し甘やかすのが自分達の仕事とでも言わんばかりに娘に好き放題にさせます。
これまで何度もきちんと叱ってほしいとお願いをしていますが全く聞く耳を持ちません。
躾は親の役目
甘やかすのが祖父母の役目。
子が健全に成長するにはそれも一理あるとは思います。
ただ親が懸命に積み重ねていることをたった数日でめちゃくちゃにされてしまうのではたまりません。
甘やかすのと甘えさせるのは違うと私は思います。
このような理由で祖父母宅へ泊めるのを避けたいと思う自分は鬼嫁なのでしょうか。
子を自分の所有物化しているのでしょうか。
長い目で見れば、こうした経験も娘には意味があることなのでしょうか。
親世代の方 祖父母世代の方
ご意見お聞かせください
トピ内ID:0825014960