5歳年下の夫と、もうすぐ2歳の子供を持つ30代後半フルタイム会社員のぷぅと申します。
周りの人には絶対に言えないので、批判覚悟でこちらに書き込ませていただきます。
夫はとても優しく、怒った姿を見たことがありません。子供のお世話も積極的にしてくれますし、なにより子供を心から愛しているのがわかります。
家事もお皿洗い、ゴミだし、洗濯物畳みなどやってくれ、週に1回は夕食も作ってくれます。
頭も良く、英語も堪能で尊敬していますし、子供も主人に似たのか賢く、穏やかで優しい子に育っています。
でも、私は黒い感情が渦巻いてしまうのです。
その理由は、主人の年収が私(800万)の半分なのにも関わらず、やはり家事育児は私がメインであること…なのだと思います。
平日は保育園(7:30-17:30)の送り迎え、食事作り、お風呂、寝かしつけなどがほぼ全て私です。
まだ子供は1人ですし、割りと穏やかな子で手がかからず私も要領良い方なのもあって(文明の利器に頼ってますが)、それほど大変さは感じていません。
だからこそなのか…、主人がいなくてもまわってしまうので効率の悪さが気になってしまいます。
私は仕事をセーブせざるを得なく、新規の仕事や、プロジェクト、海外出張は回ってきません。当然出世からも外れました。
主人が仕事をセーブするか、専業主夫になるかしてくれれば私が出産前のように働けるのに!と思ってしまいます。
子供を持つと決めた時点で、仕事の内容は諦めているし、子供はかわいいので後悔もないはずなのに、
主人だけ何も諦めていない、何も犠牲にしていないと思うとどす黒い感情が湧いてきてしまいます。
共働きで家事育児もメインでやられている方、どうやって感情の折り合いをつけているのでしょうか。
そのうち理不尽に爆発してしまいそうです。
トピ内ID:7392508499