メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
人前で夫を何て呼んでますか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
人前で夫を何て呼んでますか?
お気に入り追加
レス
26
(トピ主
0
)
reiko
2004年7月15日 04:56
恋愛
付き合った当初に夫からの希望で、
「しょうたん」と呼んでいます。
(夫の名前:岡田昌弘 オカダマサヒロ とします)
昌弘の昌を取ってしょうたんです。
しかし他の人の前では恥ずかしくてなかなか
呼べず、いつも困っています。
彼をしょうたんどころかしょうくんと呼ぶ人も
おらず、おかくん・おかやん・おかっち・まさくん
などで、私だけがしょうたん・しょうくんと
呼ぶことに抵抗があるのです。
そんなことテレずに呼べばいいと思うのですが、
何だかどうしても恥ずかしくて・・・。
皆さんは人前で旦那さんのことを何て呼んでますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
26
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
こんなのはいかが?
しおりをつける
ニックネーム
2004年7月16日 00:01
しょうさん、と呼べばいいのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
人前でなら
しおりをつける
みるもん
2004年7月16日 01:37
主人のことを話すときは「夫」「主人」
本人に話しかけるときや、姑などの前では
「マサヒロさん」ですね。
家では「ねえ」「あなた」と呼ぶときもあるけれど
人前では通じないですしね。
ニックネームで呼ぶのは逆に恥ずかしいです。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
もも
2004年7月16日 01:40
○○くん。
と言うか、こういうところで、
本名出しちゃって、いいのかしら?
トピ内ID:
...本文を表示
けんさん
しおりをつける
ふわ
2004年7月16日 01:50
夫の名前が鈴木健一(仮名)で、付き合い始めた頃に呼び方を聞いたら「けんさんと呼んでくれ!高倉健みたいでかっこいいから」とわけのわからない理由で呼び方が決まりました。
別に大ファンってわけでもないし、目指しているわけでもないのに。
いまだに謎ですが、未だに「けんさん」です。ただし子供がそばにいるときは「パパ」です。
これもそうしたくなかったんだけど、諸事情あってそうしてます。
トピ内ID:
...本文を表示
だっだいじょうぶ!?
しおりをつける
ひえ
2004年7月16日 03:10
掲示板でフルネーム載せる人初めて見ました(驚)!
呼び名まで書いちゃったら、特定されちゃうんじゃ・・・
まあ、プライバシーにかかわるような内容じゃないからいいのかな??
ちなみに私は、旦那の名前が呼べません。
前は名字で呼んでいたのですが、結婚を機に同じ名字になってしまいました。
それからというもの、完全にタイミングを逃して呼べなくなってしまいまして(涙)
不便です!後悔しています!
あなたもそうならないよう、しょうたんでもまさやんでもなんでもいいから呼んであげてください!
トピ内ID:
...本文を表示
同級生なので
しおりをつける
やまちゃん
2004年7月16日 07:39
結婚2年目、32歳共働き夫婦です。
夫の名前は吉田信夫です(もちろん仮)。
我が家は高校時代の同級生同士なので、
高校の友達と話すときは→苗字(吉田君)
その他の友達、職場では→夫
親兄弟(実・義とも) →信さん
本人に話し掛けるとき →信ちゃん
です。
共通の友達が多いので、みんなの前で「うちの夫がね・・」
と言うのがどうも照れくさくて言えません。
いつまで苗字で呼びつづけるのかな・・・
トピ内ID:
...本文を表示
苗字
しおりをつける
るんるん
2004年7月16日 09:48
付き合う前から苗字で呼んでいたので、
付き合っている最中も、結婚してからも
苗字で呼んでます。
だんなの実家に行ったときも、ついつい
苗字で呼んでしまいました。
義両親は妙な顔をしてました。
でも、「あなた」とかは言えませんよね~。
苗字で呼んでいるのを傍から見ると、
相当他人行儀に見えると思いますけれど、
彼の実家・親戚以外のところでは、
このままで通します。
苗字で呼びにくいときは、「ねえねえ」って呼んじゃいます。
トピ内ID:
...本文を表示
人前なら
しおりをつける
ふむ
2004年7月17日 06:27
>しかし他の人の前では恥ずかしくてなかなか
呼べず、いつも困っています。
大の大人が大の大人を、人前で「しょうたん」と呼ぶことの方がよほど恥ずかしく困ることだと思いますが。
人前で大の大人が「しょうたん」などとやっていれば、影でバカップルと呼ばれます。
「しょうたん」は2人だけの時の呼び名にして、人前では「マサヒロさん」とか「ショウさん」とか呼ぶのが大人のやり方だと思います。
私もそうしていますよ。
ももさん;
「オカダマサヒロ 『とします』」と書かれています。
つまりは、仮名でしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
呼び名は、無い。
しおりをつける
おい
2004年7月17日 06:35
二人だけの時の呼び名は、トピ主さんの○○たんに近い感じ。
だから人前では絶対に呼べません。
で、人前で呼ばなきゃいけない時は、
近くにいたら「ねぇ」とか「おーい」とか(笑)
別にわざわざ何か呼び名では呼びません。
声で気づいてくれるので。
会話の中では「ダンナ」です。
自分の親の前では、名前の呼び捨て。
夫の親の前では、やっぱり名前を出さないなぁ。
でも何とか会話できてます。
横ですが、ももさんへ。
トピ主さんは、名前は~~「とします」と書いてるので、
仮名でしょう。どう考えても・・・
トピ内ID:
...本文を表示
相手によって違う
しおりをつける
妻さん
2004年7月17日 07:02
「人前」って言ってもいろいろありますね。
・夫の両親の前:「マサヒロさん」
・一般的な人の前:「オカダ」または「夫」
・夫に何度も会ったことのある私の友人の前:私や私の友人が夫を呼ぶあだ名
こんな感じでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
驚いてる人たち、よく読んでね
しおりをつける
はなこ
2004年7月17日 08:00
>(夫の名前:岡田昌弘 オカダマサヒロ とします)
「~とします」と書いてありますよ。
要するに仮名でしょう。
さて、うちの夫を仮に山田浩二とします。
私も付き合いはじめの頃「こうちゃん」と呼んでみたものの、まわりの友人たちはみんな、「やま」「やまだ」「こうじ」といった呼び方。
なんだか気恥ずかしくて、私は人に話すときは「主人」か「夫」、義父母や夫の親戚には「こうじさん」と言ってます。
義母は、「こうじ」「こうちゃん」両方で呼んでますけどね。
ちなみに、本人に呼びかけるときは、「おとうさん」になってしまいました・・。
トピ内ID:
...本文を表示
私も何だか恥ずかしくて呼べません
しおりをつける
ラビィR
2004年7月17日 08:00
普段は名前で呼んでいます。共通の友人の前とかだと何だか恥ずかしくてだいたい名字ですね。
私の夫は、同じ会社の上司だったこともあるのでついつい「石井主任」なんて呼んでしまいます。夫はその呼び方に何の疑問も持たずに「なに~?」なんて答えたりします(笑)。
あとは「石井さん」です。…なんて言うか変ですよね?自分も同じ名字なのに(笑)。
トピ内ID:
...本文を表示
よく読もうよ!
しおりをつける
やれやれ
2004年7月17日 08:15
掲示板に本名を載せていいの?とか言っている人たち、よく読もうね。
>(夫の名前:岡田昌弘 オカダマサヒロ とします)と書いて
ありますよね。
こういう場合は仮名だってこと解りません?
『岡田昌弘 オカダマサヒロ です』とあったら
本名でしょうが
『岡田昌弘 オカダマサヒロ とします』なら普通は仮名でしょう。
これくらいのことが理解できないのは活字を読んでいない証拠。
トピ内ID:
...本文を表示
ていうか
しおりをつける
よこだけど
2004年7月17日 08:29
>(夫の名前:岡田昌弘 オカダマサヒロ とします)
とします。『と』します。
日本語では~とします、って仮定じゃないの?
トピ内ID:
...本文を表示
名前呼び捨て
しおりをつける
saba
2004年7月17日 19:02
タイトル通り、下の名前で呼び捨てです。
2人きりの時は私が勝手につけたあだ名で
呼ぶことも多いけど基本的には名前で呼んでいます。
ちなみにトピ主さんは(とします)と記されて
いるから、トピにある名前は旦那様の本名ではなく
仮名なのでは・・・?
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
reiko
2004年7月18日 04:34
誤解を招くような書き方をしてすみません・・
あくまでも仮名です。
びっくりさせてしまってゴメンナサイ!
やはり人前で二人だけのあだ名を呼ぶのって
恥ずかしいですよね・・。
でもレス頂いたように、「しょうさん」
なら恥ずかしくないかもです。
そうなんです!タイミング逃すと
ますます呼べなくなるのです。
早いうちに対処しなくては・・・
皆さん、ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
アキ
2004年7月20日 04:31
あだ名のままですねぇ。
人前って友達とかの前ってことでいいですか?
友人たちの前だとあだ名です。
会社の上司とかの前だと「主人」、
同僚でも親しい人だと「ダンナ」、
義両親の前では「○○さん」です。
普段からあだ名で呼んでいる私は、
「あなた」と言うことのほうがはずかしくて
呼べませんでした。
何かの本で読んだことがあります。
「2人だけの呼び名があったほうがいい」って。
人前で呼ぶ名前とは別に、2人の時に使う呼び名は
例え子供ができても残しておいた方がいいらしいですヨ。
トピ内ID:
...本文を表示
うちのダンナは
しおりをつける
ちい
2004年7月20日 04:47
友達同士の場では「うちのダンナは・・・」です。
ニックネームでなんて呼べません。照れがあって。
家の中や目上の方、両親のいる場は別ですよ。
ダンナも外では「うちのカミサンは・・」と言ってるようです。このパターンが世の半数を占めると思っていましたが。
大人だけの場でもご主人のことを「うちのパパは・・」と言う方もいましたね。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの場合は
しおりをつける
つのかくし
2004年7月20日 07:23
結婚前から「まーくん」(まさ○○という名です)と呼んでいたので、二人でいる時だけはそう呼んでいました。
義父母と同居してから、なんと呼べばいいか悩んだのですが、同居して1年半経ちましたが、結局以前と変わらずでした。ちなみに義父は「まさ」、義母は「まー」と呼びます。
友人や知人と話している時は、「夫」と呼びます。
子供がいるので、そのうち「パパ」が定着し始めると思います。今は「パパ」と呼ぶほうが気恥ずかしいので、「パパ」とか「まーくんパパ」等と呼んでます。
義姉は何故か旦那さんの事を「○○君(名字です)」と呼びます。もちろん子供の前では「パパ」ですが、付き合った時からそう呼んでいた、と言っていましたヨ。
トピ内ID:
...本文を表示
では、義兄弟の前では・・・?
しおりをつける
南風
2004年7月20日 10:56
私の主人は兄一人、妹一人、弟が三人いるので
私にとっては義兄弟がたくさんいます。
私は主人のことを名前の一字をとって
「ひろ」と呼んでいます。
義兄弟は兄以外は「まさちゃん」と呼んでいます。
(兄は「まさひろ」と呼び捨て)
この場合、私はなんとなく「まさちゃん」とは
呼びにくくてしかたないのです。
結婚して8年、ずっと「ひろ」なので今さら
「まさちゃん」とは照れくささも手伝って、
どうしても言えないのです。。。
義兄弟とメールで主人の名前を打つときは、
いまだに「主人」呼ばわりなのです。。。
義両親の前では「まさひろさん」と呼んでいます。
トピ内ID:
...本文を表示
こんな人がいます
しおりをつける
勘弁してくれ
2004年7月21日 05:57
職場にみんなの嫌われ者がいます。
そいつの奥さんと仕事をしたことがある人から聞いた話です。
「うちのパパがね」「パパったら家のこと何もしてくれないの」
職場の人に自分の夫を「パパ」ですよ!?
そいつがそいつなら妻も妻なんだな、とつくづく思いました。
ちなみに「パパ」は3人の子持ちで、末っ子は生後2ヵ月程度。妻はそんな「パパ」に12時ジャストに職場までお弁当を届ける健気な奥様です。
私にはできな~い!し、旦那も嫌がると思います。
友達の前ならともかく、職場関係の人の前で「パパ」もやめた方がいいみたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
愛称で・・・
しおりをつける
w
2004年7月21日 12:16
私の両親は大恋愛の末結婚し、
お互いを愛称で呼び合っています。
愛称というのは、
例えば「りょーたん」、「きっこ」というような感じです。
日常生活では、
私「お母さん、新聞どこ?」
母「りょーたんが部屋に持って行ったよ」
とか、
私「お父さんの車借りていい?」
父「いいよ。鍵はきっこが持ってるぞ」
というような感じです。
現在、62歳と60歳の夫婦ですが、
いまだに仲良しです。
小さなころから見てきた(聞いてきた)ので、
今更ヘンとも思いません。
また、親戚や両親と仲のよい友人、知人たちも、
両親のことをこの愛称で呼んでいます。
ちなみに子供の私は自分の両親を
普通に「お父さん」「お母さん」と呼んでいます。
トピ内ID:
...本文を表示
JAMES
しおりをつける
芽衣
2004年7月21日 17:00
JAMESが名前ですが、彼の実家ではジェームズ。「ジム」と言ったらお義母さんに「彼の名前はジェームズよ。」って言われて、みんながそう呼んでいることに気づいた。
人と話しているときに主人のことを言う場合は「ジム」。
私の実家、または友人の前で主人を「呼ぶ」時は「ジミーちゃん」。
「ジミーちゃん」が恥ずかしいと思ったときは「JIMBO(ジンボ)」と呼んでいます。
トピ内ID:
...本文を表示
40歳代夫婦ですが(子供は大学、高校)
しおりをつける
バリウム
2004年7月22日 10:12
うちの場合は、基本的に家でも外でも主人を呼ぶときは名前にさん付けです。
親戚や近しい人を交えた時も同じように「拓也さん(仮名)」
会社では(自営業)、役職名で呼びます。
結婚前から歳をとっても名前にさん付けで呼ぼうと
決めてました。
お父さんとは呼びたくなかったんです。
主人からは、名前呼び捨てか、さん付けか、オイです。
状況に寄ります。
そういえば「お母さん」と呼びかけられたことはないな。
今気づきました。
つい先ほどですが、ちょっと知り合いのお宅に電話した
ところ、奥様が電話に出られたのでご主人に替わってもらったら、
「たけしさーん」と電話口で呼ばれてました。
70歳代のご夫婦です。
素敵だなと思いました。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの両親どもは
しおりをつける
なおゆき(♂)
2004年7月22日 10:26
僕や親戚がいるときは、
父は母を「A子」と呼び、
母は父を「お父さん」と呼びますが…
二人っきりのときは
父は母を「Aちゃん」
母は父を「B男さん」
と、語尾にハートマークでもついとるんちゃうか?てな声で呼びあってます。
もうすぐ還暦なんだけどな…。
ちなみに僕も、奥さんになる人は愛称で呼びたいと思ってます。両親の影響でしょうかね。
自分のことを奥さんに読んでもらうのは…
「なおゆきさん」でも「なおゆき」でも「なおくん」でも「なお」でも…呼びやすい呼び方でかまいません。
子供が出来た後は…今は全然想像つきません。
もし「あなた」とか「だんな様」なんて呼ばれたら…鼻血が出そうです。
トピ内ID:
...本文を表示
関西人なもんで
しおりをつける
いろは
2004年7月22日 14:33
「相方」です。
主人とか旦那っていう呼び方は好きじゃなくって。
「同居人」って感じなもんで(お互い)
周りには新鮮みたいに思われてます(汗)
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0