アラフォー、既婚子供なしです。
子供は欲しかったけど、いろいろあって授かれませんでした。
周囲で、妊娠した~♪という話が、ちらほらあります。
それは一向に構わないのです。おめでたい事ですし、おめでとう~♪と祝福します。私の立場から、報告がなかったりもするのかな、とも考えますが、今のところそれもなく、気楽にやり取りしています。実際、羨ましいなとは思いますが、言っても仕方のない事ですし。
で、妊娠おめでとう~とか、その後の会話の中で、エコー写真を見せられる機会が多いです。見て見て~という人もいるし、見る?と一旦聞いてくれる人もいますが、見せたいんだろうなと思うので、うんうん見る見る~と答えます。自分から「エコー見せて」と頼むことはありません(というか、普通頼みませんよね…)。
が、しかし、このエコー写真が苦手なのです。
正直に言って、はっきり判別出来ないし、見てもよくわからないのです。ぶっちゃけ、進んで見たい映像だとは思えません。本人達にとって感動的であろう事は理解出来ますが、あくまで他人である私はその感動は共有出来ません。逆に、どうしてそんな個人的なものを見せたいんだろう、と、不思議です。なので、適当に「おお~」と感嘆するしかないのです。
しかも、妊娠報告があった人は、ほぼ例外なく見せてきます。マタニティハイなの?と思ったこともありますが、それ以外の点では全くマタニティハイを感じない人も、エコーだけは見せます。なので、これは特別ハイなのではなく、妊娠するとエコーを見せたくなるものなのかなあ、と思っていますが、感動出来ない自分に困ります。そして、他の人は、見せてもらって嬉しいのか?が気になります。私だけエコーに対する感覚がおかしいのかしら?と。
皆さん、エコーって見せてもらうと嬉しい・楽しいものでしょうか?
トピ内ID:2204292766