うちの姉のことで相談があります。
姉は、大学卒業後、大学院へ進み、いくつかの大学で非常勤講師を2年ほどしたあと、海外の大学院(博士課程)で学んでいます。博士号取得後、日本に帰ってくると36-37歳になってしまっている予定です。うちには研究関係者が全くいないので、姉が本当に就職できるのかどうか、家族一同、はらはらしながら見守っている状態です。
姉は、「日本の大学の公募では、35歳が一つの年齢制限とされているけれど、一般企業と違って、35歳過ぎたら全く就職できないわけではない。何より、博士号無しで今帰ってきても大した職は望めない」と言いますが、本当でしょうか? あと1-2年で博士号取得の予定ですが、それよりも35歳になる前に日本に帰ってきて就職したほうが良いのではないかと、部外者には思えてしまうのですが・・・。研究関係者の方々から情報いただけるとありがたいです。ちなみに、姉の専門は人文社会系です(詳しくは知りません)。よろしくお願いします。
トピ内ID: