メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
家によく大きなクモが出ます。対処法を教えて下さい!!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
家によく大きなクモが出ます。対処法を教えて下さい!!
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
ミカン
2004年7月16日 06:18
ヘルス
手のひらくらいの大きさのクモが壁などをよくヒラヒラ歩いていてとても怖いです
殺虫剤をかけるのは怖いし、皆さんはどう対処していますか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
1
びっくり
3
涙ぽろり
3
エール
2
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
28
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
熱湯
しおりをつける
キリヲ
2004年7月20日 02:57
うちもよく出ます。誰か見張りを立て
その間に少量のお湯を沸かします。
うまく広い所へおびき出し、いざ熱湯。
殺虫剤は実際、なかなか効きませんし
叩くと潰れた後が気持ち悪いし。
熱湯は一撃です。場所は選びますがね。
トピ内ID:
...本文を表示
殺さないで下さいね
しおりをつける
八本足
2004年7月20日 03:08
それ位 大きな蜘蛛だったら ゴキブリも食べてくれますよ。
気味が悪いでしょうが 向こうも(蜘蛛)貴方のことが怖いから襲いかかるわけは無いですし そっとしておいてあげて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
益虫ですよ~
しおりをつける
う~ん・・・
2004年7月20日 06:06
トピ主さんのお宅は日本ですよね?
たぶんその大きなクモはアシダカグモではないかと思うのですが・・・。
アシダカグモは、見た目は不気味な感じがしますが、
実はいろんな害虫(ゴキブリやムカデなど)を食べてくれる
益虫なんですよ。
だから、殺虫剤などをかけたりせず、共存するのが
一番いいと思います。
襲われたりすることはないし(向こうが逃げます)、
まったく害はありません。
害虫を食べて家を守ってくれている・・・と思うと
かわいく見えてきませんか?
どうしても嫌な場合、食物(ゴキなどの小昆虫)を
駆除してしまえば、餌がなくなるのでクモもいなくなりますよー。
トピ内ID:
...本文を表示
そのクモは
しおりをつける
明日
2004年7月20日 17:07
そのクモ、ゴキブリを食べてくれます。
ゴキブリについて研究されてる方の奥さんだった中学の時の生物の先生が そうおっしゃってましたので、間違いないと思います。
「だから、ゴキブリがたくさん出るおうちは そのクモをもらってくるといいですよ」とまでおっしゃってました。
逆に、ミカンさんちではゴキブリが少ないってこと、ありません?
私はクモさんよりゴキブリが嫌なので、クモさん頑張ってね!っと声をかけてますが…。
トピ内ID:
...本文を表示
ヨコですが
しおりをつける
あすか
2004年7月22日 04:41
キリヲさんと同じく、ゴキブリを殺す時は、熱湯が一番です。殺虫剤っていくら掛けても利かないし、その内こっちの方が気持ち悪くなっています。
ポットには常に熱湯をわかしておいて、ごきぶりがいたら、すかさず熱湯を掛けるとすぐに死にます。
ただ、天井とか上の方にいるのを発見した場合が困ってしまうのですが。
トピ内ID:
...本文を表示
益虫
しおりをつける
アン
2004年7月22日 05:13
皆さんもおっしゃっているように
クモは他の害虫を食べてくれる益虫です。
以前住んでいたマンションでは1度も
クモを見ませんでしたが、ゴキブリはたくさんいました。
今住んでいるマンションは
手のひらサイズのクモ(多分一緒のクモです)が
いますが、ゴキブリは一匹も見た事がありません。
トピ内ID:
...本文を表示
甘く見てるとやられます。
しおりをつける
蜘蛛女
2004年7月22日 06:04
昔、祖父の家に住んでいたときのことです。
学校から帰ってきて、自分の部屋を開けると壁に星型の何かがいました。
「え?部屋にヒトデ?」
ととぼけたことを思っていたら・・・なんと私の顔位ある蜘蛛でくした。
それも、子供を産んでいて、部屋中蜘蛛だらけでした。
天上の溝も壁も畳も・・・
泣きながらバルサンを買いに行き、その日は実家に非難しました。
翌日部屋に戻ると、蜘蛛の死骸で畳は埋め尽くされ、
生き残った子蜘蛛が少々いました。
その日を境に蜘蛛嫌いになりました・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
蜘蛛女さん
しおりをつける
ととこ
2004年7月23日 04:46
蜘蛛女さんの体験、夫から聞いた話しと似ています。
夫も、1人暮らしをした時に、朝出かける時に大きな
蜘蛛を見かけたそうです。でも、急いでいたので
そのままにして出かけ、夜帰宅すると…。
玄関を開けて、電気を点ける前に、何となく天井が
動いているような不審な感じがして、急いで電気を点けると
まさしく蜘蛛の子がぶわ~っと散っていったそうです。
そこからは地獄で、殺虫剤とほうきを手に夜中じゅう
蜘蛛退治におわれたそうですよ。
いくら益虫でも、こうなってしまうと困りますね。
トピ内ID:
...本文を表示
クモ捕獲作戦
しおりをつける
あき
2004年7月23日 05:11
私はゴキブリ以外の虫は、そんなに嫌悪感湧かないし
クモが益虫だという事も理解してるので
1匹や2匹部屋にいてもいい気もするけど
でも無数に子供を孵されたりしたらやっぱりイヤだし
自分が寝てる時、布団や顔の上をまたがれたら
気持ちは良くありません。
そこで私が考えたクモ撃退方法は
物理的で簡単な方法、何の事はない虫採り網!
どんな大きさのクモもゴキブリほど足は速くないので
発見したら虫採り網引っ張り出して来て、サっとすくう。
そして外にポイ(窓から網部分を出して叩いたり振ったりする)。
虫採りアミの棒が長いのでクモに近づいたり触ったりしないで済むし
醜い死骸も見ないで済むし
薬も使わないので捕獲の場所も選びません。
クモがどうしても網から離れなかったら、網ごと暫く
外に出して置けばいいし、完全に殲滅したければ
外で網ごと殺虫剤や熱湯攻撃も可です。
クモ採りなんて、子供の頃セミやバッタを虫採り網で
採った事ある人にとってはそれより100倍簡単です。
(但しおウチに虫採り網無い場合は若干初期投資が必要(苦笑))
トピ内ID:
...本文を表示
殺虫剤を使うなら
しおりをつける
ありあり
2004年7月23日 06:37
蟻用の殺虫剤がいいです。
殺虫剤の中で蟻用が一番きついそうです。
うちも使いましたが一撃でした。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
28
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0