メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
恋愛
酒飲みと下戸との結婚は?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
酒飲みと下戸との結婚は?
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
ゲコ
2006年3月23日 10:17
恋愛
私の彼はお酒が好きで、よく友人や同僚と飲みに行きます。一方私はあまり飲めないので飲み会はごくたまにしか行かず、友人とも飲みに行くより遊びにいくことが多いです。
この事で悩んでいることが2つあります。1つは食事の事です。彼はお酒を飲む為夕食時にご飯を食べません。私は家での夕食時にはご飯を食べないと食事した気がしません。私としては、栄養の事も考えて、ご飯を食べて欲しいのです。
2つ目は彼の飲み会が多かったり、帰りが遅くなるのが何だか嫌なのです。(やきもち?)つい当たってしまう事もあり自己嫌悪。
こんな2人がやっていけるのか不安です。私達と同じようなカップル、ご夫婦で「うまくやってるよ」という方がいたら、ぜひお話聞かせてください!
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
うちも、のんべ&ゲコです(結婚5年目)
しおりをつける
匿名
2006年3月24日 09:13
夕食にご飯を食べないのは少し心配ですね~。
もしご飯を食べなくても、他にお料理を食べてくれれば良いのではないでしょうか?
頑張って体に良さそうなおかずを沢山作ってやってください。
因みにうちの夫は、ご飯大好き人間なのでビールを飲みながら必ず食べますので、それなりに太ってます(苦笑)。
飲み会の心配は・・・仕方がないですよねぇ。
お付き合いを否定はできないし。
ただ、あまり続くようなら「体が心配だ、寂しい」と告げても良いかな?
うちは、子供が出来てからはかなり考慮してくれるようになりました。
トピ内ID:
...本文を表示
結婚したら変わる?
しおりをつける
ショコラ
2006年3月24日 10:51
うちも夫が飲み私が飲まない夫婦です。
普段の家での夕飯は、普通におかずを作り、私は最初からご飯・味噌汁・おかずで夕飯を食べ始め、夫はビール・おかずで晩酌を始めます。そして、飲み終えた後に、ご飯・味噌汁とふりかけや佃煮等ご飯の友みたいなもので簡単に済ませます。なので、飲む・飲まない組み合わせの夫婦でも全く気になりません。
飲み会が多く・・・という点については、うちの夫の場合は結婚したからには独身の時と同様にはいかない、というけじめで独身の時程行かなくなりました。子供が出来て更に行かなくなりました。
なので、結婚してからも独身と同じ頻度で飲み会に参加してしまうのでは、その他にも結婚したことへのけじめが出来ないタイプに思います(失礼な言い方ですみません)
。
飲む飲まないに関係なく、夫婦としてお互い不満のないいい関係を築けるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
ウチもですよ~
しおりをつける
スター
2006年3月24日 14:52
ただし、真逆です!私がザル女、旦那が下戸です。
お構い無しに飲みますよ。たまには長い付き合いの友人や同僚と飲みに行きます。外で食事しても私が1人で飲んでます。
車での移動がほとんどですが、気兼ねなく飲めるし、いいですよ。旦那の実家は皆さん下戸とは言わないまでも弱いのですが、私の実家が信じられないほど(私に取っては普通)飲兵衛一家らしいです。
「酒代旦那に払わせてるの?」という事はありません。家事全般しますし、食費は全て私の収入からですし、家のローンも4割払っています。だから気兼ねないのかもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
全く問題ない
しおりをつける
げこげこ
2006年3月24日 17:33
私はお酒を全く飲みません。が、夫は大酒のみです。
結婚4年目にはいりましたが、取り立てて問題なく過ごしています。
確かに夫は飲み会に行く機会は多いですが、それが夫のストレス解消になるのだと思って諦めるしかありません。その時間、私は好きなことができるので一人でのんびり過ごしたり友達と食事に行ったりしています。
一方、お酒による摂取カロリー過多は大問題なので、夫は自宅での夕飯のときもご飯(お米)は食べないようにしていますし、私もその方が良いと思っています。私一人でおいしいホカホカご飯を食べていますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
ご飯嫌い
しおりをつける
那由
2006年3月25日 00:03
良いじゃないですか、ご飯食べないぐらい。
そんなことまで、自分の思い通りにしようとして管理してどうするの?
晩酌も、ご飯もだったらカロリーとりすぎだと思いますけど。
飲み会が多くてほったらかしでは?という心配は分かりますね。
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫です
しおりをつける
南条
2006年3月25日 05:06
旦那が下戸私がウワバミですが特に問題はないです
ただし守ることはあります
ずばりあなたの危惧される箇所です
>私としては、栄養の事も考えて、ご飯を食べて欲しいのです。
強制はいけません
あなたは気にせずご飯を食べましょう
しかし彼に酒を飲んだ上に白米まで食えというのはカロリーから考えてもダメですデブ街道まっしぐらです
しかもうっとうしいです好きにさせましょう
>飲み会が多かったり、帰りが遅くなるのが何だか嫌なのです。
付合いを辞めさせて早く帰って来いなんてウザイうえに重いです
ウチの旦那がそんなこと(依存するような気持ち悪いこと)を言ったら即離婚です
自分の嗜好を我慢してまで一緒にいなきゃならない男(トピ主さん家は女ですね)なんてそうそういません
酒をかっくらって暴力ふるったり財布や鞄を置き忘れるようでなければ多めに見ましょう
コレさえ守れば大丈夫だと思いますよ
ウチはこれで28年も旦那とうまくいってるんですから
トピ内ID:
...本文を表示
酒飲みが白飯食べたら太りますよ!
しおりをつける
mamo
2006年3月25日 10:22
ウチの夫も夕食時にご飯を食べずにおかずだけを食べます。
私も白飯食べたいほうなので、自分のためにご飯を三合ぐらい炊いて
茶碗一杯分ぐらいの大きさのおにぎりを何個も作って冷凍保存。それを解凍して食べてます。
別に夫婦が同じものを食べたいという考えはないので何とも思わないんですが
面倒なのは、おかずをいつも4、5品用意しないといけないこと。
酒飲みじゃないご主人がいるお宅の夕食は「ご飯、グラタン、サラダ」で済むから楽でいいなーって羨ましく思います。
でも、今のとこ(結婚一年半)苦痛に思ったことはありません。
苦痛に思わずに続いてる理由は、友達の旦那の中でウチが一番若い(3歳年下)
にもかかわらず収入は他の家の3倍ほどあります。
夜な夜な晩酌しながら私の作ったおかずを食べて
それで明日も頑張って稼いでくれるなら安いもんだと本気で思えます。
外で飲むのは忘年会など年に2、3回。私が店まで迎えに行きます。
何とでもなりますよ!
トピ内ID:
...本文を表示
ウチの場合
しおりをつける
げこげこ
2006年3月25日 11:50
ウチも、夫が飲兵衛です。日本酒は3合位。ビールは1リットル位飲みます。発泡酒は不味いと言います。ワインは嫌いだそうです。
夫が曰く、飲兵衛の中では飲まない方だと言います。私的には理解不能です。
飲む日のお酒は、一種類だけです。おつまみなしで飲めます。それは、体に悪いので、おつまみになる、おかずを用意します。
子供(2歳半)が生まれた頃から、2回/週程、休肝日が入り、一回の量は、日本酒1合。ビールは350ml缶を一缶です。
職場関係の飲み会は、苦手だそうです。理由は、上司や同僚との会話に気を使うからだそうです。
本当に仲の良い友人と飲むのは好きだそうです。
子供が生まれてからは、友人と飲む回数が激減しました。たまには、気分転換兼ねて、外で飲んだら?と言いますが、家で飲む方が、帰宅手段の心配がないので、落ち着くと言います。
ちょっと、蛇足ですが、酒類の買置きには、しません。理由は、あるだけ飲んでしまいそうだからだそうです。
夫と、付合い出した当時、飲兵衛の彼に嫌悪感を持ちましたが、酒癖が悪いとかないので、嫌悪感は無くなりました。
こんな感じです。
トピ内ID:
...本文を表示
離婚しました
しおりをつける
バツイチ
2006年3月25日 11:56
仕事上の飲み会が多く、下っ端としては断れません。酒の席で仕事の話が決まることも多く、飲みに行かない人は出世もできません。おかしい話だけど、こういう現状もあるんですよ。
疲れて帰宅すると、酒臭いとかタバコ臭いとか言われて、こっちも好きで行ってる訳じゃないのに、心が落ち着く場所がなかったです。結局離婚してしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
私は、下戸以下です。
しおりをつける
みるく
2006年3月26日 08:37
私は、下戸以下です。飲んで帰ってきた匂いで具合が悪くなります。チョコレートケーキでもその店によって入っていて3口食べて入っているかもと気が付いた時には遅いです。30分位口が聞けないほどブルーな気分で主人や子供にも近づかないでと怒鳴ってしまうほどです。豹変します。
先日も息子がマドレーヌっぽいものを頂いてきて娘が食べたら口からアルコール臭がして1回臭いを嗅いだだけなのに3分位頭がボーっとしていまいした。
医者からもアルコールアレルギーがあると言われています。
いつもお酒を飲んでくると喧嘩になります。本当、苦痛でしかないですし飲んできたら別部屋です。飲んで帰って来るのは苦痛です。。。年に数回なのですが辛いです。アルコールアレルギーが結婚前に分かっていれば結婚はしていなかったと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
うちも同じです
しおりをつける
かえる
2006年3月26日 10:12
うちも夫は飲む・私は飲まない家庭です。
お酒とご飯って、一緒に摂取するとすごく太りませんか?
お酒を飲むから、ご飯を食べないというのが
「お米を食べない」という意味ならば、心配はないかと思います。
だってお酒だって、たとえば日本酒はお米から出来ているものだし…。
お酒&ご飯って炭水化物摂り過ぎで逆に体に良くないのでは?
ご飯(おかず含む)抜きでお酒だけ飲んでるなら
心配になるのもわかりますが…。
うちはダンナがお酒飲む時は、
胡麻和えとか、焼き魚とか、なるべく栄養が偏らないようなおつまみを作っています。
自分でも夕飯のおかずに出来ますし…。
うちの場合は仕事が忙しくて外にのみに行く機会は少ないのですが、結婚後は家で飲んでることが多いです。
やっぱり飲み会が続くと金銭的にも結構きついし
家でのんびりくつろぎながら飲むほうが本人は楽なようです。(家ならいつでも寝られるし)
お酒を飲んでても、家でにこにこ奥さんが見守ってくれるなら家で飲むようになるんじゃないかな?
家を居心地よくすれば、そんなに家をあけないようになりますよ!
トピ内ID:
...本文を表示
皆さん肯定的ですね
しおりをつける
ふーん
2006年3月26日 12:57
私はほぼ飲まない。夫もほぼ飲みません。
1週間に1度くらいビールを一缶あけるくらい。
でも本当に良かったと思います。
というのもうちの父が結構な酒飲みで、母がよく、「飲んでるからぜんぜん(食事が)終わらない」とよくぶつぶつ言っていました。2-3時間は飲んでいますからその間、いろいろつまみを作らされたり、あれこれ用事をいいつけられたり(お燗とか)。
だから主人と会ったときは最初からあまり飲まないのでそのことを意識すらしませんでしたが、逆だったら大変だったなと思っています。
のん兵衛と下戸の結婚はいろいろ大変な気がします。
トピ内ID:
...本文を表示
家ではノンアルコール
しおりをつける
max
2006年3月26日 14:41
夕食時はアルコール禁止にしたらどうですか?
「晩酌やって旦那気分」も結構ですが、毎日酒飲んでると、歳とって確実に「バカ」になります。あまり飲まない人より頭の回転が悪いんですよ。ろれつが回らなくなってくるし、加齢臭はきついし、肝臓も確実にダメになってくるし。
やたら飲み歩くのは欲求不満の現れだしね。「ダサいボケじじい」にならない様に今からご主人を脅しておきましょう。「臭いおっさんと暮らすのは嫌!」ってね(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
同じです
しおりをつける
ポコ
2006年3月26日 15:30
私はほとんど飲めず、彼は毎晩、そうとう飲みます。
トピ主さんと同じで食事の仕方が全然違いますけど、私は仕方ないと思っています。彼は私意外の飲めない人達との食事会(飲み会?)はつまらないと言ってほとんど何も食べずに帰ってきます。ご飯を食べてそれで終わりの食事は大嫌いで、ゆっくり飲みながら食事しないと食べた気がしないのだそうです。
ごはんも食べる時もありますが(ほとんど最後に少しだけ)ほとんど食べませんね。うちの彼は食事の仕方など指図されることを嫌うので私は食べたければ自分の分だけ食べますよ。
トピ主さんのおしゃることはわかりますけど、飲める人からすると「わかってないな~」ってことになると思うんですけどね・・・
彼の趣向を無理やり変えさせることなんかしないで、好きなようにさせてあげればいいんじゃないでしょうか?私はご飯(米)より野菜を食べさせたいと思ってはいますけど。
トピ内ID:
...本文を表示
うちがそうです
しおりをつける
ぼの
2006年3月27日 04:03
私は自他共に認める大酒のみですが、妻は下戸です。私も夕食に米は食べません。帰るのが遅いと言うのもありますが、夜遅くに米を食べると胃がもたれるし、太るので。
「健康のために」とありますが、炭水化物は朝・昼でしっかり取ってれば問題ないと思いますよ。
平日妻は子供と別メニューを作らなければならない(例えばスパゲティーミートソースで酒は飲めない)ので、当初文句を言ってましたが、妻が子供と一緒に寝てしまっても、私があるもので適当に食べて飲んでるので最近は文句はないみたいです。
旦那さんと食事をしているときに積極的に会話してみたらいかがでしょうか?
飲み会は結婚して子供が生まれれば自然に減りますよ。たまには大目に見てあげてほしいですが。
トピ内ID:
...本文を表示
気にしたことなかった
しおりをつける
りさ
2006年3月27日 06:27
のん兵衛の彼と付き合って5年、一緒に暮らし始めて半年たちました。我が家は全く問題無いですよ。
付き合い始めのころはよく飲みに連れていかれましたが、彼が車を持ってからは、飲みに行く回数が減りました。(私は車の運転ができません)
彼が一人暮らしをしていたころは、夕食はビールにおつまみで終わりだったようですが、一緒に暮らし始めてからは私ががんばって夕食を用意しているからでしょうか、きちんと夕食を食べるようになりました。一緒に暮らしてからビールを買ったことはほとんどありません。それぐらい、彼は飲まなくなりました。
彼曰く「最近飲まなくなったから酒に弱くなった」と言っていました。弱くなったので、さらに飲みに行く回数が減っているようです。
うちの彼のように、一緒に暮らすと飲まなくなってしまった人もいるので、のん兵衛と下戸でも大丈夫だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
うちもそうです
しおりをつける
下戸女
2006年3月27日 06:52
まぁ、夕食にご飯は食べますけどね。ビール飲みながらなので、旦那は食事の時間が長いです。私はさくっと食べ終わります。
ご飯は食べなくても、他で栄養を取れるようにしたらいいのでは?糖質と炭水化物だったかしら?代用は効くと思いますが。
うちはお互いの基本的な生活スタイルは尊重しあっています。旦那は私に、お酒を飲むように強要したりしませんし、私も旦那には何かを強要したりもしません。
飲み会が多いのも、それはもう何年もそういう生活をしてきているのだから、尊重してあげるのが一番だと思います。
ひとつ良い案がありますよ。友達や同僚と飲むより、家でトピ主さんと夕食を共にするほうが楽しい、と思ってもらうんです。
うちの旦那はお酒も飲み会も大好きですが、「うちで○○(私)とご飯食べるほうがいい~」と独身時代よりまっすぐ帰宅する日が増えました。
毎日、にっこりおかえり、って言います。家事していても手を休めて、おかえりなさい、って嬉しそうにします。帰ってきてくれて嬉しい、ってアピールします。
飲み会減らして!と責める(お願いする)より、帰宅を喜んだほうが効果的ですよ。頑張って!
トピ内ID:
...本文を表示
うちもそうです~
しおりをつける
いちご
2006年3月27日 14:25
我が家も、主人ザル。私下戸です。
夕食は、私は普通にご飯を食べ始め、主人はビールとおかずからです。
その後、ご飯を食べたり食べなかったり・・・
おかずもビールに合うように作って、でも栄養バランスも考えてます。
夜に少し偏った栄養でも、朝食とお弁当で調節するので、大丈夫です。
確かに3食作るのは大変ですが、外食でお肉ばっかり食べられるより、お弁当を作った方が、体にもやさしいし、家計にもやさしいです。
全然うまく行ってます。
トピ内ID:
...本文を表示
私なら嫌
しおりをつける
和子
2006年3月27日 23:31
たしなむ程度に飲むお酒でたまに飲みに行くならいいけど
ウワバミだけは絶対嫌です
まず結婚してから一生、相手の体を心配していかなくてはならないし、子供もうわばみになり、
大酒が自慢みたいになるのが嫌です
程ほどぐらいの人じゃないと付いていけません
あなたは大丈夫?
過去に紹介された相手が飛行機運転手や医者で、大酒のみで自慢してましたが
内容を聞いたら驚愕するほどの飲み方で(毎日たっぷり飲んでいる)、好ましいと思っていたけど一緒に生活するのは辛いと諦めました
トピ内ID:
...本文を表示
我慢は毒。
しおりをつける
そぶー
2006年3月28日 10:13
タイトル通りです。
ご主人がトピ主さんの為にお酒を我慢することも
のんべえのご主人の行為(?)にトピ主さんが
我慢することも良いとは思えません。
ウチは夫は下戸で私がのんべぇでした。
いくら飲めるからと、私は余りお酒に対する欲求もなく
飲まないなら飲まないで大丈夫なんで・・・
それは我慢ではなく自然にそうなりました。
お酒のことだけではなくなんでもそうですが
基本的に苦手な人にある程度合わせることも
必要だと思います。でも相手に強要するのではなく
きちんと話し合いルールを作っては??
結婚生活は基本的に相手が嫌がることをお互いに
しない若しくは話し合いできちんと解決する。
これがウチの暗黙のルールです。
譲り合い思いやりその結果信頼関係が築けるのでは??
よーーーく話し合って見て下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
両親がそうでした
しおりをつける
ふるふる
2006年3月29日 02:29
父は底なし。母はたしなむくらい。
夕食時,男性が晩酌し,ご飯を食べないのは当たり前だと思って育ちました(違うのか…)。
夕食時は,父はおかずをつまみに飲むし。
子ども心に「お父さんのご飯はお酒」と思っていました。
父が唯一ご飯を食べるのはカレーライスのときだけでした。
何しろビーフシチューでも酒飲むんだもん。
夫婦仲は…悪くはなかったんじゃないかな。
ただ,父は酔うと理由もなく怒るのでそれはいやだったけど(家で飲むときだけ)。
酒癖が悪くないなら,別に問題はないと思いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
トビ主です
しおりをつける
ゲコ
2006年3月29日 09:46
皆さん、お返事ありがとうございます。
うまくいっている方もいれば離婚された方もおり、なかなか難しい問題なのかもしれませんね。
飲み会に関しては、結婚して子供ができたらいく回数が減ったという意見を見て少し希望が持てました。また、家の居心地を良くするのも効果ありそうですね!
夕飯に関してはお互いの作法を強要せずマイペースで食べるのが良いみたいですね。今は私はご飯におかず、彼はお酒におかずで食事しているんですが、いつも私の方が圧倒的に早く食べ終わってしまいます。食事にかかる時間が合わないのも、辛いものがないですか?
うちの家族は全員お酒に弱いため、食べ終わったらさっさと片付けていたので、どうすればいいのやら・・。私は食べ終わったら彼一人ほっておけばいいのかな?そうすると片付かないし。
やはり食べ終わってもしばらく彼の側にいて話を聞いてあげたりする心の広さが必要なのかもしれませんね!
トピ内ID:
...本文を表示
酒を飲むことを嫌悪しないのであれば
しおりをつける
green
2006年3月29日 23:28
トピ主さんが、ご主人がお酒を飲むのを嫌がらないのであればうまくいくとおもいます。
酒飲みにとって、気持ちよくお酒を飲めないのは非常に居心地が悪いので、あんまりお酒を飲むことを非難すると家に寄り付かなくなるかも。イコール飲み会が増える。
夕食時にご飯を食べないのはもっともです。酒に穀類なんて取ったらデブまっしぐらですからね~。お酒のおつまみにもよくて、栄養バランスもそれなりにいいメニューを考えて出してあげてください。
家においしい酒のあてが用意してあって、奥様が笑顔でお酒をついでくれたら、毎日ほいほい喜んで帰ってくるでしょう。こうなると、外での飲み会は自然に減るかも。
トピ内ID:
...本文を表示
お互い理解できれば問題ない
しおりをつける
雪桜
2006年3月30日 00:01
我が家は逆です。
私の方が主人よりお酒が強い!でもそんな私に慣らされたのか、主人も晩酌するようになりましたが・・・(苦笑)
お酒とご飯は一緒に摂ると、太るだけだと思います。おかずのみですね。夕食時よりも、朝食・昼食で主な栄養を摂りますし。お酒関係なく、ボリュームたっぷりの夕食って体に良くないといいますしね。
おかずの方は、メイン料理にお刺身や酢の物、おひたし等栄養も考えて、きちんと出しますけどね。
例えばカツ丼や天丼にしたい時は、ご主人の分はご飯にかけない。おかず用にすればいいのですよ。
あまりダメダメ言うと、上手くいかないと思います。身近でも下戸の奥さんは、ご主人がお酒を飲むのが理解できず、日本酒は1合のみ!とか焼酎も計量カップで量って出したりしたらしく、お互いストレスがたまり不仲です。
健康面でも、毎日晩酌するから体が悪くなるわけではありませんし(多少の晩酌は返って体にいいとも言いますし)食事で気をつけたりすれば大丈夫だと思います。
私は父が晩酌しながらの一家団欒で育ったので、逆にお酒と縁のない夕食って想像つきませんもの。お互い理解し合える関係であるなら、問題ないのでは?
トピ内ID:
...本文を表示
酒飲みから見ると・・
しおりをつける
ほむ
2006年3月30日 00:59
飲む男性が、飲まない女性はつまらないって言ってました。
彼もすごく飲む訳ではないけど、誰かと一緒に食事する時に飲みたい、でも相手があまり飲まないと盛り上がらない、と。
私も適度に飲むので、全く飲まない男性はつまらないな~。そうゆう場合でも、1人で飲んじゃってはいたけど。
今は、夫婦共々適度に飲むのでいいのですが、
酒飲みから見た意見も述べてみました。
トピ内ID:
...本文を表示
うちもおなじです
しおりをつける
きらら
2006年3月30日 06:59
うちも私がほとんど飲めず,夫がのんべえ。
夕食も私のほうが先に食べ終わります。
横レスになってしまいますが,同じような家庭の方は,だんなさんのお酒(お燗やおかわりなど)は奥様が用意なさいますか?
また,飲み会から帰ると夫は畳の上にそのまま寝てしまったり,たまにお風呂に入ってもお風呂でそのまま寝てしまって夜を明かすことが多いのですが,それって普通なのでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
酒飲み男の助言
しおりをつける
のん
2006年3月30日 21:50
酒量はホドホドながら飲み会の雰囲気は好きな女です。
酒好きの男性の知り合いが多いです。
ある酒飲みの既婚男性の言。
「のんべはのんべ同士結婚するのが秘訣。
気分良く飲んで帰ってイヤな顔されたらたまらないよ!」
>飲み会に関しては、結婚して子供ができたらいく回数が減ったという意見を見て少し希望が持てました
あまり、こういう希望を前提にしない方が良いです。
別の飲み会好き男性は育児にも参加していますが、
お風呂に入れた後飲みに来たりします。
のんべと下戸で上手くいっている方は、お互いがお互いを認めているのだと思います。
例えば、私は飲むなと言われたら飲まない所までは譲歩できますが、飲み会に行くなという男性とは付き合えません。つまり飲まなくても飲み会には行きたい。
お酒は社会の潤滑油でストレス発散薬。そして「飲み会」で続く人間関係もある。楽しい上、人脈作りにもとても有益なのです。それを奪おうとする異性は相当うっとおしいです。
上手くいくかの分かれ目は、自分が飲み会が好きな彼をその事実ごと受け入れられるかでしょう。
相手に変化を求める関係は、続かないと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
ウチも昨日…
しおりをつける
八重
2006年4月1日 20:10
ウチの場合は、旦那サンが呑み助でワタシが下戸。
新婚数週の昨日、初めて連絡無く飲み会→午前様で喧嘩になりまして。
「楽しかったの?良かったね。」と言うつもりだったんですが
寂しさのあまり…言えなかった自分に自己嫌悪してますよ。。。
更に追い討ちをかけられるように≪「寂しい思いしてるだろうな。でも、まぁいっかー」って思いながら呑んでた。ごめんなさい。≫
と、旦那サンに言われたのには正直落ち込んでますよ。
でも好きだから飲み会中放置されて寂しいってことだから、好きな人が楽しいならしょうがないな~って笑えるよう、精進しようと考え中です(苦笑)
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0