40歳女性です。結婚6年目、子ども2人(幼児)です。
無視をしてくるのは、主人方の60代の親戚(男性)です。義父とその親戚の男性は従兄弟にあたり、主人の祖父の代で土地を分けたらしく、現在、義父母と同じ敷地内に家族で住んでいます。
無視は結婚当初からで、もう6年くらいずっと続いています。
具体的には、挨拶をしても返してこない、同じ場にいても話しかけてこない、こちらから話しかけても無視をする、といった感じです。まるで私がその場に居ない、空気のような態度をとられます。
そして厄介なのが、周りには気づかれないようにうまく無視をしてくるので、誰も気づいていません。
当初、何か失礼な態度を取ったかと思い、悩んだ時期もありましたが、特にこれといって失礼も無かったように思います。
万人に好かれる必要はないと割り切り、その後なるべく気にしないようにしていましたが、年に何回かは心が折れそうになります。
今年末年始で帰省しており、先程庭先でバッタリその親戚男性に会ったので、
「こんにちは。今から〇〇に行くところです」
と笑顔で話しかけたたころ、思いっきり無視をされてしまいました。
義実家は車で1時間少しの距離で、月に1~2回程度と、わりと頻繁に帰ってきており、家の敷地が同じため、帰るたびにそこの親戚の家に顔を出さなければならず、これからもこれが続くのかと思うと気が重いです。
ちなみに、あちらが本家で、義実家が分家になります。田舎のため、かなり古いしきたりが残っている地区です。
多分わたしの何かが気にくわないんだろうなとは思っています。
前置きが長くなりましたが、
悩んでいるのは、この事を主人に言うかどうかでした。
今まで我慢してきましたが少し気持ちに限界が来ている感じがします。
同じような経験をされた方、なにかアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:4054047778