初めまして2児の母 36歳です。
地方に越してきて10年たちます。
長男が今年入学します..本来喜ぶべきなのに
心配性な私はもうなんというか、登下校の心配や友達できるかなぁとか、
新年になって6日にして気分はブルーです。
毎日考えてしまいます「大丈夫かなぁ、あぁ幼稚園のままでいてほしいなぁ、
4月になるの嫌だなぁ」と。
現在まで友達関係などで特に問題もなく、
長男ならではの内弁慶な面もありますが割と活発に過ごしています。
小学校に入ってスムーズに学習面もスタートできるようにと、
年少から個人塾にも通って先生のお陰でお勉強も楽しくやっています。
楽しい小学校生活を送って欲しいなと願う気持ちが強くて、
どうしたら良いでしょう。
わたしは学生のころ友達も多く割と積極的に友達作りもできていたと思います。
息子もそうあって欲しいですが、あまり自分に自信がないように思います。
超活発な子がいたりすると「ボクもいれてー!」と言うまでに若干時間がかかる様子です。
登校班のメンバーも気になります。
今まで幼馴染だった近所の小学3年5年の兄弟が、
成長のせいかあまり息子を相手にしなくなった感じで、
なんとなく距離を感じたりします。
他にもいろいろメンバーはいますが、
息子と同じ新一年生もいますがお姉ちゃんがいたり..
守ってくれる存在がいて羨ましくて、ため息が出ます。
支離滅裂な文章で、自分勝手で心配性すぎるのは承知しています。
どうか先輩お母さん方、この悶々とした気持ちをどうしたら良いか、
助けて頂けませんか?
このままでは息子にもわたしの不安が移りそうで...
心配でも、大きな心で「行っておいで!」と言えるお母さんになりたいです。
トピ内ID:4736071140