昨年、夫を亡くしました。
子どももなく、今は一人暮らしです。
生前お付き合いのあった方々が、時々お線香をあげに来て下さいます。
これまでは夫婦ぐるみであったり何人か連れ立って来られたりだったので、気にもしていなかったのですが、
学生時代の友人だった方から「ぜひ線香をあげに伺いたい」と連絡がきました。
その方お一人でです。
通常のときであれば、女性一人暮らしの家に男性が上がりこむことは常識的ではありません。
また迎え入れることもしないでしょう。
でも、このような場合は世間ではどうなんでしょうか。
彼の死を惜しみお参りに来てくださるお気持ちをありがたく思い、お茶を出し、故人を偲び思い出話を語り合う。
これまでの方たちと同様、できればそうありたいと思います。
でも状況的には、一人暮らしの家に男性を上げて二人きりになること。
これは非常識なのか?いやそういう考え方こそ失礼ではないか?どうすべき?と迷っています。
今ちょうど風邪を引いてしまい、お返事を保留させていただいています。
どうお返事したらよいでしょうか。
(そのときに親族や友人に家に来てもらうようなことはできません。お墓はありません。)
特に同様の経験のある方、どうされたか伺ってみたいです。
トピ内ID:5824804309