もうす3ヶ月になる赤ちゃんを持つ新米ママです。
恥ずかしながら結婚生活ではのんびりとぐうたら(笑)に過ごしていたのですが、赤ちゃんが生まれてから掃除、洗濯、料理、育児とせかせかと動き回っています。(今まで、当たり前のことが出来てなかったのです。
うちの息子は新生児のころから、とにかくよく寝る子で、日中も、夜も良く寝ます。
1ヶ月前から、朝おきる時間7時に起こす、10時ごろにはうんち体操と腹ばい体操や綿棒浣腸(息子は便秘なので)、起きている時は首の筋肉をつけるため、私が移動しながら呼びかけたり、絵本を読んだり、赤ちゃん用ボールを握らせたりしてます。
外気浴も取り入れてますが、遊びの途中や外気欲の途中で寝ることもしばしばで、
呼びかけや二時間おきにオムツ換え、でんでん太鼓を使って起こそうとするのですが、中々起きません。
それどころかおっぱいの時間だろうな~って時にも起きません。
なので今は、3時間置きにおっぱいを与えてます。(寝ながらごくごく飲み、飲んだあとは満足そうな顔をして寝てます。)
のんびりした私や主人に似たのかしら?
3ヶ月ごろになると生活のリズムを作るようにと書いてあったけど
作れないなぁ・・・(夜は九時くらいには暗くしてねかしつけをしてます。)
このまま、以前の私のようにぐうたらになるのかなぁ・・・
しかもおっぱいでも泣かないことがあるから、
本当に欲しいときまで寝かせたほうがいいのかなぁ・・・
と色々と不安です。
似たような赤ちゃんを育てた方や、私の赤ちゃんはこれで起きたよ!
おっぱいのタイミングがこのままでいいのかや
息子に沢山の刺激を与えて色々と興味をもってもらいたいので、
私ができることをご教示ください。
余談ですが、息子は写真館のお姉さんを困らせるほど、ずっと寝てました笑
トピ内ID:8473888674