現在37歳です。
7年前から司法書士を目指して司法書士法人へ補助者として転職し、30歳年収460万円の上場企業から年収360万円になりました。以後7年間同じです。
2年前に司法書士に合格いたしましたが今は司法書士は足りているとのことで、補助者のまま360万円です。
妻子あり、住宅ローンあり。妻が在職中のため280万ほどの収入があります。
ただ、養うという面では40歳で400万とかになっても妻が仕事を辞めたら暮らしていけないとかいう環境はどうなのだろうとは思っています。
現在は
360万円。9:00~18:00(残業なし)、休みの取りやすい環境、人間関係良好、土日休み。仕事に対して人が足りているので昼休み等の余裕は十分あります。
今回、大手司法書士法人から資格者として来てくれないかというお話をいただきました。
条件は570万円。8:00~21:00(残業含み大体このくらい)、資格者のため土曜出勤の場合あり、その他は働いてみないとわかりません。その他困ったことがあれば対応していく所存と言われています。原則、銀行決済は司法書士資格者が同行しないといけないので足りないそうです。
将来的に650万とか、それ以上にも昇給の可能性あります。
あなたならどちらを選びますか。というか、このまま周りの無資格者と同じ待遇で補助者としてやっているのもバカバカしいのですが。独立は今の収入から推測できますが資金が全然たまっていませんのでとりあえず今は考えない方向で。資格を活かせるのなら勤務司法書士という選択も視野に入れております。
迷わず後者という人から、転職しない理由は?と言われれば、今の仕事しやすい環境に甘えているのでしょうね。あとは、転職は人間関係とか入ってみないとわからないことがたくさんあるのでビビっているのかもしれません。
トピ内ID:5232103900