初めての育児です。2ヶ月半の娘がいるのですが、夜23時以降にしか寝ません…。
朝は7時までには起こし、授乳後は10時から12時まで朝寝しています。ここまではよいのですが、これ以降ほぼ寝ません。
授乳後うとうとはするので布団に寝かせるのですが数分しないうちに起きてぐずぐずしだします。これが夜寝るまで続きます。母乳よりの混合で、母乳の後すぐグズグズした場合40ml足しています。1日3~5回です。3300で生まれ、現在は5kg超なので体重増加は順調だと思います。
お風呂は夫が帰るまで待ち19時~19時半で、上がった後は授乳後トントンして寝かせようとするのですが機嫌は良くとも大人が晩御飯を食べてる間寝ず、また22時に授乳→グズグズ→授乳…と繰り返してると0時を過ぎることも…。その後は夜中の授乳はなく、朝まで寝ています。
朝は窓の光を入れ、夜は暗くしたりしているので昼夜逆転ということはないのですが、とにかく夜寝るのが遅いのが心配です。
長くなってしまいましたが、
トントンだけでは寝ないので遅くなるのか、または母乳量が足りずに寝ないのか、昼間寒くとも外に出して疲れさせないと寝ないのか…何かアドバイス等あればよろしくお願いします。
トピ内ID:8890255002