現在2歳2ヶ月になる息子の発達についてお聞きしたいです。
息子は言葉が遅く、まだ二語文はおろか単語も2つしか喋れません。(わんわん、ママ)
常に指差しをして色々なものの名前を聞いてきますが、○○はどれ?などの質問も一歳半検診のレベルくらいの質問にしか指差しで答えられません。
同じ年頃の子は会話ができているのに、息子はまだまだ赤ちゃんという感じでとても心配になります。
一歳半検診のときに相談し、その後言葉の教室を紹介され現在も通っています。
心理士さんとの面談が2度ありましたが、いずれも問題なし、様子見ということになっています。
私としては発達障害の可能性も視野に入れて、早期療育に取り組みたいと思っているのですが、心理士さんやソーシャルワーカーさんからは療育を受けるレベルではないと言われています。
周りからは心配ない、男の子は遅いからと言われ続けていますが、2歳を過ぎても一向に喋らない息子に不安は募るばかりです。
ただ心理士さん達が仰る通り、息子はかなり早い月齢のときから名前を呼んで振り返るし、目がしっかり合う、親以外の大人ともコミュニケーションをとる姿勢がみられる、表情がとても豊か、癇癪やこだわりはなく性格は穏やか、食事睡眠などの生活に関する問題もない、ということで問題はただただ、言葉の遅れのみなのです。言葉の理解についても、同じ月齢の子よりも理解出来ていないと感じます。
コミュニケーションに問題がなく、ここまで言葉が遅れているというのはどのような障害の可能性があるのでしょうか?
また、私の周囲にはそういった友人がいないのですが、2歳、3歳まで全く喋らなかったけど障害ではなかった、という経験談も聞かせていただけたら参考になります。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:4583548150