ただの愚痴です。
昨日スーパーで買い物してレジで支払いしている最中に、
隣のレジからは結構大きめの声が聞こえました。
隣のレジのお客さん(50代位のオバサマ)が、レジの店員さんに向かって、
「〇〇(商品名)は無いの?他の店にはあったけど!?」とか
「先週みた時に買えば良かったとは思うけど!」とか
ペラペラと大声で話しかけていてました。
店員さんは勿論きちんと対応していました。
が! 私は、はたから見て、嫌なお客さんだなと感じました。
まず、そのオバサンの話が長すぎる!
夕方の繁忙時間帯だったので、後ろにお客さんが並んでいるのに、
ずっと店員さんに話しかけて・・・。
あのオバサン自分の事しか見えてないなと思いました。
それから、もし私だったら店員さんが自分より年下であっても、
「〇〇はありますか?」などとデスマス調で聞きます。
常連さんとか顔見知りなら店員の態度で分かりますが、
そのオバサマは、店員さんも初めて遭遇した様子、
懸命に応対する姿に、私はひそかに心の中だけでエールを送りました。
昨日遭遇したそのオバサマの事例だけではなくて、
別の場面でも過去に何度も見かけた事はありますが、
例えばスーパー、コンビニ、ホテル、衣料品店などの店員・係員さんに対して、
「〇〇ないの?」とか「〇〇してちょうだい!」等という風に、
中高年層のオジサマ・オバサマ達が、
結構な上から目線の命令口調で言うのはどういう事なのだろうか。
会社の上司と部下とかではないのに。
相手が誰であっても初対面の他人。大人同士。
もちろん極端に馬鹿丁寧に言う必要はないけど、
「~ですか?」とか「~あります?」というくらい出来ないものかな・・。
以上、日常の中のちょっとした愚痴ですが、
読んで下さってありがとうございました。
トピ内ID:5270044548