トピを見て下さりありがとうございます。
実家が持ち家の場合、一人娘である私は家を購入して良い又は賃貸暮らしの方が良いか?というものです。
みなさんが私と同じ立場だとしたらどうするかご意見が聞きたくて投稿しました。
*私→31歳(一人娘だが嫁にいく)
*夫→33歳(次男)
*現在アパートに2人暮らし。
*将来は子どもが2か3人ほしい。
*実家も義実家も同じ県内。
*実家も義実家も持ち家→義実家は古いのでこっちに住まなくて良いと言っている。
私も夫も将来は新築又は中古物件を購入したいと思っています。
ただ、いくつか問題がありまして…。
1母は自分が亡くなったら私たちに実家に住んでもらいたい。→同居はしなくて良いとも言っている。
2実家があるので私たちに家を買ってほしくないと拒否。→だから賃貸暮らしを続けてほしいと言ってくる。
3仮に夫が定年退職する前に母が亡くなったときは、実家から夫の職場まで2時間かかるためすぐには住めない。
4夫は家を買いたい派で、買うなら早めに買いたいと思っている(ローンの返済上)
私は一人娘なのにお嫁にいかせてもらった立場なので、お墓を守りたいと決意はしていました。
ただ、家の方は住むとは考えていませんでした。
土地は守りたいとは思いますが、夫の職場からは遠すぎたからです。
転職ももちろん考えていません。
将来を考えると何十年も賃貸暮らし…というよりは、賃貸料金払うなら家を買ってローンを払う方が自分や子どもの財産になる気がします。(子どもが土地売ってお金にしても良いですし…)
母はとても頑固で、家を買いたいと言っても怒ったり近所付き合いが大変などと言ってとりあってくれません。
かといって無視して購入するのは気が引けてしまい…。
みなさんならどうしますか?
ご意見よろしくお願い致します。
トピ内ID:6148531612