現在、いろいろな問題に直面していて、気持ちにも生活リズムにも余裕がありません。
夫。公務員で激務。単身赴任中。
息子。保育園年中。早生まれなのでまだ4歳。
私、時短勤務中。とはいえ忙しい職場なので針のむしろ。
実家の母
クモ膜下で倒れ、救急搬送先で一命をとりとめ、リハビリ施設を探している。
実家の妹
専門職だったのに激務で倒れて以来、実家で引きこもり、鬱と診断され精神科受診中。現在、状態がかなり悪いのに、仕方なく実家で一人暮らしさせてます。
父 既に他界。
そして、実家は荒れ放題。一時期、母が心の癒やしを求めたのか猫を多頭飼いしてたこともあり外見はともかく、屋内の損傷が激しい。
夫の実家は遠方で、息子を預けられない。
追い打ちをかけるように、母が消費者金融で少なくとも100万以上の借入をしていたことが判明。
父は母が暮らせる程度のものを残して亡くなってるし、母は仕事を持っていて、職場で評価もされていたのでいったい何があったのか…
この事実を妹が知ったら精神的な病がさらに悪くなるかもしれないので、私が全て対応しなければならないが、代理として動くための法的手続きに数ヶ月かかる。
毎日、母の病院に行かないといけないのに、昼は会社。
救急搬送先は電車とバス乗り継いで1時間、保育園に迎えに行って子どもを連れて動くのは、本当に大変。
毎日、新しい心配事や懸念事項が頭を占めてる。
ふと気付いたら、些細なことで息子をきつく叱ってる自分がいます。
歯磨き仕上げのときに、口の開け方が足りないぐらいで声を荒らげたり。
子育て中に、育児以外のことで気持ちの余裕をなくした経験のある方、教えていただけませんでしょうか。
お子さんと接する上で気を付けていたこと、ちょっとした工夫。
なんでもいいです。
アドバイスをいただけたら、それを励みに私も頑張れます。
よろしくお願いします。
トピ内ID:0409665474