結婚一年目、共働き夫婦です。
夫婦とも堅実派ですが、年内に住宅購入、第1子出産予定とイベント続きのため、不安になっております。
また住宅費は住宅購入後のローン予定金額を、夫婦の小遣いも今後の予定金額を記載しております(現在別財布制のため)が、他はここ1年の平均値を記載しています。
【収入】
夫(41)年収800万/手取り月30万強/ボーナス150万
妻(37)年収750万/手取り月30万強/ボーナス120万
【支出32.5万/月】
住宅費 11.0万
保 険 2.5万(夫2万、妻0.5万)
食 費 2.5万
外食費 3.0万
光熱費 1.3万
日用品 1.5万
通信費 1.5万(スマホ2台1万、ネット代0.5万)
医療費 0.5万
服食費 1.7万
小遣い 6.0万 (夫ランチ代含4.5万、妻1.5万)
予備費 1.0万
【貯蓄】
世帯貯蓄 450万
夫個人貯蓄 1,000万
妻個人貯蓄 2,000万
産後復職予定ですが、双方の実家が遠方かつ居住地が保育園激戦区であることから、妻退職も大いに考えられます。
(小遣いに関して、妻の分は育休中の想定ですが、退職した場合の想定でもあります)
今まで別財布制できたため、夫一馬力でやっていけるのか、子供が生まれた後の生活費がどれだけ増えるのか、第2子は可能なのか、不安なことだらけです。
特に子供にかかる諸経費について、全く無知な状態ですので、ご助言いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
※ちなみに住宅購入は控除のメリットを最大限活用するため、頭金なしの全額ローン予定です。控除期間終了後、残額一括返済予定にしております。
トピ内ID:3669316290