メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
中学校で特別支援教育支援員をされている方教えてください。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
中学校で特別支援教育支援員をされている方教えてください。
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
1
)
😑
蜜柑
2018年1月23日 10:06
仕事
中学校で特別支援教育支援員をされている方にお聞きしたい事があります。
私は現在小学校で支援員をしています。
どうやら、来年度は中学校の支援員をする事になりそうです。
中学校の支援員をしている知人等おらず、どんな事をするのかを聞くことができず、こちらで質問させていただきました。
色々なご経験を教えてください。
よろしくお願いします。
トピ内ID:
9160146608
これポチに投票しよう!
ランキング
2
面白い
13
びっくり
2
涙ぽろり
21
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(1)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
基本同じです
しおりをつける
🐱
茶トラ11キロ
2018年1月23日 18:58
現在支援しているお子さんと一緒に進学(?)するのでしょうか?
であれば、今までと同じです。
どのような支援が必要なのですか?
ADHDやADDであれば、教室移動や教科書・ノート・資料集の準備や指示に小学校よりきめ細かい配慮が必要かもしれません。
知的障害なら、今まで通りかと思います。
私が知っているのはアスペルガーの子です。
アスペルガーの子が二人入学してきましたが、支援員さんも一緒に持ち上がってきました。
私はその時、非常勤のT2として新1年生に配属されましたが、
「二人はクラスを分けるので、男子は支援員さん、女子はあなたにお願いします。」と言われました。
男子のほうが支援が難しい子だったので、それまで支援していた人がいいだろう、という考えだったのだと思います。
持ち上がった場合も持ち上がりでない場合も、分からないことや困ったことがあったら特別支援の先生に聞いてください。
特別支援の先生がいない場合は、教頭先生です。
トピ内ID:
9624358282
...本文を表示
支援員2年生です
しおりをつける
くるみ
2018年1月24日 06:03
中学校で支援員をしています。
その前は小学校講師をしていました。
どちらにお住まいなのかはわかりませんが、私の勤務地の場合、同じ市内でも学校によって業務内容は違うようです。
特定の生徒について一緒に教室に入り、学習の手助けをする形がいちばんポピュラーかな。
その場合は、いろんな教科を一緒に勉強することになりますね。
そうではなくて、教科の先生についていろんなクラスで授業のお手伝いというケースもあります。
数学なら数学だけ、とか。
あとは、支援する生徒に応じて体育や技術家庭科のような実技の安全確保をしたり、
養護教諭やカウンセラーさんがいないときに、保健室・相談室登校の生徒の話し相手になるのが仕事っていう人も。
外国人の生徒のために、授業の通訳、教科書やプリントの翻訳、日本語指導をされている方もいます。
蜜柑さんは中学校勤務が初めてということで、いろいろ不安に思うこともあるでしょうが
まず勤務先の担当者とよく話し合って、業務内容をきちんと把握しておくことをお勧めします。
がんばってくださいね。
トピ内ID:
0668972858
...本文を表示
訂正
しおりをつける
🐱
茶トラ11キロ
2018年1月26日 08:39
教頭先生の前に、担任の先生に相談してください。
担任の先生から「このように支援して下さい。」と指示があると思います。
トピ内ID:
9624358282
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
😀
蜜柑
2018年1月27日 11:32
茶トラ様、くるみ様 ありがとうございます。
とても参考になりました。一人で不安で仕方がなかったのでありがたかったです。
持ち上がりではなく、全くの違う地区の中学校なので更に不安でした。
アドバイスの様に、他の支援員さんや先生方と連携を取って頑張りたいと思います。
トピ内ID:
9160146608
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(1)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0