育児のアドバイスをいただければ幸いです。
私は38歳の主婦で、5歳の息子と夫の3人暮らしです。
今年5歳になる息子の甘えが最近すごくて、私が疲弊してしまうくらいです。
例えば次のような感じです。
●私が座っている時は基本的に私の上にいる(ひざの上、背中にへばりつきおんぶ状態、肩へよじのぼり肩車状態など)
●私が立っている時は基本的に抱っこ(歩く時、買い物中、調理中など)
●「ママと一緒」が基本(お風呂入る時、トイレ時、寝る時、出かける時など)
●少しでも離れると「ママ、〇〇見て~」など色々言って傍に来てアピールをする
●自分が遊んでいる時、食事中でも常に私の上
これらを拒否すると泣き出したり、しがみついてきたりして余計にしんどいことになるので困ります。
拒否と言ってもちゃんと「ママ今ごはん作ってて、台所は危ないからテレビ見ててね」など理由を述べて言い聞かせています。
保育園では普通に一人で椅子に座ってご飯食べたり遊んだりしているようなので、家の中だけのことだと思います。
とにかくベッタリで、保育園の先生や近所の人には「ママ大好きなんだね」と微笑ましいですねという感じで言われるのですが、毎日毎日これが続くとさすがに疲れてしまいました。
保育士さんなどに相談したのですが「子どもが甘えるのは親の愛情確認の作業ですから十分甘えさせてあげてください。今だけですから(笑)」と言われました。分かってはいるのですが、最近はしんどいとしか思えなくなってしまいました。
近くに頼れる親族もいないですし、主人は仕事が忙しくほとんど家にいません。いたとしても主人には甘えず、私のところへ来ます。
子育て経験のある方、同じ経験をされた方、同じ年齢のお子さんをお持ちの方、様々な方のご意見を聞きたいです。
私は息子に対してどう対応していけばいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:8802253093