契約社員として某大手企業で就業しています。契約社員といってもそこの企業の直雇用ではありません。一般的な派遣会社からの派遣社員でもなく、清掃業が主体の小さい企業が総務事務のアウトソーシングを請け負っておりそこの契約社員としてお給料もそこからいただいています。片手ほどのインセンティブが一年に二回支給されますが退職金もなく、福利厚生も最低限のものになります。正社員の方とは雲泥の差があります。私の配属されてるチームは正社員がいません。給料元がそれぞれ違う協力会社、と呼ばれている人たちの寄せ集めです。
社員やほかのチームが災害時や台風・大雨の際に早帰りできるのに対し、管轄である総務部からは一切指示がないため、いつも最後の最後まで帰れません。
3.11の際は全社員に防災ポーチを渡し終わるまで帰るな、と続々と皆が帰宅する中やはり最後の最後まで残されました。仮に今後大災害があったとして、やはり最後まで帰れず会社内でけがをしたりした場合、この会社の労災に入っていないので一切責任はとってもらえない、ということになるのでしょうか。今までの会社は責任を負えないから早く帰ってと正社員以外はより早く帰されましたが、今の会社は責任は負わないけど残れ、と全く真逆です。社員でもないのに会社と心中させられるかと思うと本気で恐ろしいです。このような企業の体制は就業するにあたって問題にはならないのでしょうか。
トピ内ID:6762905058