初めて投稿させて頂きます。私は専門学校卒業後、言語聴覚士として自宅から近い病院で勤務していました。しかし昨年身内に介護が必要となり、復帰の目処が立たない状況だったため年末を以て自己都合退職し、現在はアルバイトをしながら身内の介護をしています。
その矢先、今年3月に遠方にいた叔父(母親の兄)が地元に戻ってくることになり、介護の手伝いが出来ることになった為転職活動を始めました。初めは親や介護のことも心配なので地元での就職を希望していたのですが経験などの面から思う職場が見つからず、やむなく県外(実家から高速で約1時間半)の病院への内定が決まりました。初めは私も躊躇していましたが、病院の雰囲気や業務内容が目標に近かったため、キャリアアップのためにも県外への転職を決意しました。
そのことを両親に話したのですが、母は「今はまだ仕事を辞めて時間も経ってないし、もう少しゆっくりして県内で就職してほしい、何かあっても私たちは助けに行けない」と内定の取り消しをお願いされました。正直、心配性で淋しがりや、心から気を許せる友人も少ない母を置いていく決断は私もとても辛かったです。それでも、仕事を辞めて介護に専念し、やっと自分のしたいことが出来る時期になって勝ち取った内定。それを心から喜べないのか、母から祝福や応援の言葉はありませんでした。それどころかあまりご飯を食べず暗い顔をして、体調が優れないと言ってすぐに自室に籠ってしまう為、「私のせいで母にこんな思いをさせているのか」と思うと余計に県外へ旅立つ不安や、家族を残していく心配が募ってしまいます。
私は自分で決めたことなので内定を取り消すことなくしっかりと自立して成長を見届けて欲しいし、たまにはお休みを取って少しでも親へ恩返しをしたいと思っています。こんな時、どうしたら母を元気づけられるでしょうか。長文になりましたが、ご意見お願い致します。
トピ内ID:6044345453