彼氏30才研究職、私29才事務系職です。
彼氏との結婚を考えています(出産後も共働き予定です)。
結婚後のお金のことで彼と話し合いました。
私は、夫婦は家計を一つにするものだと思っていましたが、彼は夫婦別財布を望んでいます。
彼は「家計用口座にお互い同額の生活費を毎月振り込もう。給料から生活費を引いた分は各自で管理すれば平等。」とのことです。
(ただ産休育休中は私は家計にお金を入れなくていいそうです。)
いまいち夫婦別財布でいう平等というものが分かりません。
以下のケースはどうすればいいのでしょうか。
1私(彼)の親族からの祝い金は、各自の個人の貯金に入れるべき?家計に入れるべき?
2出産一時金は私の保険料の対価なのだから、私の貯金にしていいのか?
3子供の扶養者は税金面で優遇されるが、夫婦のどちらかが扶養者になると不平等が生じる。どちらが扶養者になるのか?
共働きで夫婦別財布の皆様は、どのようにしていらっしゃいますか?
あるいは、一般常識的な見解をお聞かせください。
ご助言頂けると助かります。
トピ内ID:2275350451