受験生です。
気持ちの整理つけるのに、とりあえず文章にしようと思いました。読んでくれてありがとうございます!
女の子だから浪人はだめと言うのは高校になってすぐに言わましたが、最近になって県外の大学はダメだと言われました。
元々私立大学の勉強をしていたので数3が使えず行ける大学が2つしかないです。
学部を妥協すればもっと増えるけれど、将来に直結する学部だし4年間や6年間通うのに興味のない勉強をするのは違うかなと思って決めました。
しかも2つの大学も差が激しくて、偏差値の差は10~15くらいあります。私の学力はそんなに高くないので、1つはチャレンジ校、もう1つは絶対受かるけど全然いい噂を聞かないところです。
自分の通っている中学高校が偏差値が高くて頭がいい友達に恵まれて生きてきたので、大学になってパリピみたいな人達に囲まれるの嫌だなーとは正直思いますし、今になって自分の勉強不足を痛感しています。
でも私立の大学に通わせてくれる親には感謝しているし低偏差値の学校でもいいよって言ってくれるのは本当に優しいことだと思います。
実家から通うことになるので一人暮らしするよりもお金が浮くし実習なんかで遅くなる日があっても夜ご飯が用意されていたりするのは本当に恵まれていると思います。
もちろんまだどちらの大学に行くかは分からないけど、どちらに行っても自分が出来ることを最大限に頑張ろうと思います。(もし友達が出来なくても高校の時の友達を大事にしていこうかなと考えてます。人生のうちのたった数年ぼっちでも生きていけるかな...)
気持ちの切り替えが全然上手に出来なくて、最近は勉強しててもどうせ行きたいとこには行けないしなーと考えてる毎日でしたが、どこかで切り替えないといけないですよね!
長文読んでくれてありがとうございます!
良ければアドバイスや受験のエピソード教えてください!
トピ内ID:8454290544