メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
フライパンのこげ落とし
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
フライパンのこげ落とし
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
M-Bates
2004年7月20日 03:36
ヘルス
鉄の中華なべで焼豚を作ったのですが、目を離してうっかりこがしてしまいました。
お湯を沸騰させてふやかして洗い流すこと3回、その後も落ちないこげつきがあったので、たわしを使って重曹でこすること3回。
まだ落ちないので、乾燥させてこすってみたのですが、まだこげつきが残ってしまっています。
ここまでこびりついてしまったこげなのですが、落ちる方法はありますでしょうか?
こげ落しの良い方法、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
鉄の鍋ならではの方法
しおりをつける
ペールゼン
2004年7月21日 10:21
カラ焼きをしましょう。
煙が出てコゲがカサカサ、パリパリの炭になるまで焼きます。
炭になってしまえば乾いた割り箸でこするだけで落ちます。
このままだとせっかく馴染んだ油が全部取れてしまっているので
おろし立ての時と同じように野菜クズを炒めて油を馴染ませます。
焦げグセが付いた時も同様にお手入れできます。
トピ内ID:
...本文を表示
天日干し
しおりをつける
ココヤシ
2004年7月22日 02:54
まずは真夏の太陽で天日干し。乾いてパリパリに。
...だめ?次、目の細かいサンドペーパーで擦る。
....まだだめ?じゃあ私の奥の手。こげ落としクリーナー
というのがあります。刷毛で塗ってしばらく置いておくと
焦げが浮いてくるのでヘラみたいなものでこそげながら
水洗いしてください。けっこうきつい薬品なので、
ゴム手袋をして下さいね。ホームセンターや東急ハンズで
売ってると思います。私は生協で買いました。
商品名は「ソコフ」とか「こげおとしクリーナー」とか
(中身は同じだと思います。)です。
後はちゃんとフライパンに油を引いて保管して下さい。
がんばってね。
トピ内ID:
...本文を表示
トマト
しおりをつける
chesha
2004年7月22日 13:23
トマトの缶詰(4号缶=みかんの缶詰サイズ)1缶に同量の水を入れて、火にかけます。
時々かき混ぜながら煮詰めます。
煮詰まったら水を足してもう一度。
多分、それで落ちますよ。
トマトの酸味がいいのかもしれませんが、ピカピカになります。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございました。
しおりをつける
M-Bates
2004年8月1日 22:45
いろいろな方法を教えてくださってありがとうございました。
お礼を申し上げるのが遅くなってしまって申し訳ございませんでした。
先日鍋磨き専用のような洗剤の含まれたスチールたわしを買ってきて、ごしごしこすってみましたら、ちょっと大変でしたが落ちました。
その後油を馴染ませました。
スレッドが見つからず、皆様からお寄せいただいたお知恵を拝借することは出来ませんでしたが、今度焦げつかせてしまったときは、教えていただいたことを思い出してやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0