メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
「いい年をして」の年って何歳くらいですか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
「いい年をして」の年って何歳くらいですか?
お気に入り追加
レス
10
(トピ主
0
)
エイジレス
2004年5月29日 09:40
話題
小町のレスを読むとよく出てくる言葉です。
「いい年をして」、
「年甲斐もなく」、
「もういい年なんだから」、
「小娘の年齢でもあるまいに」
これらの「いい年をして」の年って、社会通念上、落ち着いた年齢、というふうに考えられますが、具体的には何歳くらいを指すのでしょう?
自分の行動に自分で責任の取れる年齢、と私は思うのですが……。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
10
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
まさにエイジレス
しおりをつける
虎馬
2004年5月31日 09:07
小学校高学年や中学生になってままごとしてるのも、社会人がマンガを読むのも、70、80で風俗に通うのも、全て「いい年をして」と言われる行為だよね。
だから「いい年」っていうのは、その行為を卒業して当然の年令のことで、絶対的な数字ではなく、使われる場面で違います。
そのつもりで使われていた文章を読み返してみたら、辻褄が合うんじゃないかな。
トピ内ID:
...本文を表示
困った
しおりをつける
難しい
2004年5月31日 14:00
社会通念上とまで言われると何なのですが、一般的には30歳位かなと思いますね。幅を持たせれば、27~8位から33位より上って感じですかね。
トピ内ID:
...本文を表示
小町では
しおりをつける
若返り黄泉返り
2004年5月31日 14:01
例えば、「私は33才の女の子です」とトピが立っていたら、それだけでどわ~~っと攻撃されると思います。でも、「私は23才女子です」ならまだ叩かれない。一般的に25才以上ですかねぇ。
決定的なのは30過ぎ。いい年してとかまだそんなこと思ってるの!?等と叩かれてる方多数(30後半だともっときつい)
同じ内容のトピでも、トピ主の年齢でレスも
「かわいい~」か「げーーッ」に大きく分かれます。
試しに同じ内容のトピを年齢変えて投稿してみてください。トピ主さんが知りたい「いい年こいて」小町版が見えてくると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
社会通念上はないですヨ
しおりをつける
もも
2004年6月1日 06:37
「いい歳をして・・・」と会話をしている人間同士の歳のプラスアルファを想像して、そう言ってるのではないでしょうか?
あなたが言っている社会通念上っていうお決まりの歳はないと思いますけど・・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
虎馬さまへ
しおりをつける
Q
2004年6月1日 08:52
すみません。
ちょっと気になったので質問させてください。
>社会人がマンガを読むのも
社会人がマンガ読むと、「いい年をして」と言われてしまうのでしょうか?
私は24歳のOLですが、マンガ大好きです。
家には500冊以上のマンガ本があります。
将来は家にマンガだけの部屋を作るのが夢です。
「いい年をして」と言われてもマンガ読むのを
全く止める気はないのですが、ちょっと気になったもので・・・。
トピ内ID:
...本文を表示
いい年をして
しおりをつける
こんにゃく
2004年6月1日 11:37
個人的に、一番よく使われているのは
30過ぎたくらいと
60以上の高齢者に対してのような気がしてます。
虎馬さんのおっしゃることは
確かにそうなんだけど、
子供にいい年をしてという表現はあまり使わないような気がします。
子供には
「もう小・中学生なのに」「お兄ちゃんなのに」などの言葉が使われることが多いのかな。
ちなみに私は、「いい年をして」という言葉は
好きではありません。
まんがだろうと、子供が好きな遊びに夢中になれるような人、好きですしネ。
年齢にとらわれて生きたくないです。
トピ内ID:
...本文を表示
漫画は
しおりをつける
ゆっき
2004年6月1日 15:02
Qさんへ
漫画は私も好きです。
私はQさんよりちょっと上の年代なのですが、
私が学生の頃教わった先生は、社会人は漫画を読むのは
おかしいと考えてました。
週間少年誌をサラリーマンが読んでいるのがえらく、
その先生は嫌ってました。
でも、私達の世代や今の30代の世代はなんとも思わない
と思いますよ。やっぱし、世代によってとらえ方は
全然違ってきますしね。
トピ内ID:
...本文を表示
内容による。
しおりをつける
ピーコ
2004年6月2日 01:08
一概に「いい歳をして・・・」とは言えないなぁ・・・
その内容によると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
その時々で
しおりをつける
みそら
2004年6月2日 01:17
中学生が一人で靴を履けない。
大学生が一人で髪を結べない。
25歳OLが人前でも自分のことを「ちゃん」で言う。
30歳過ぎても他人の前で両親のことを「パパ、ママ」と言う。
などなど。
上記はおそらく「いい年して」とか言われるかなと想像します。あくまでも私の考えですが。
行動1つによってそう言われる年齢は変わってくるでしょう。
一概に「いい年」といわれるのが「28歳」とかと言う風には限定できないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
何歳 ではなく
しおりをつける
h
2004年6月2日 02:14
そういうことをするのにふさわしくない年齢
だと思います。 事柄によります。
ただこの言葉、「いい年をして~~」 ~~に該当する人を
確実に不愉快にさせる効果がありますね。
だから、相手をカリカリさせてやろうと思う人が、好んで使うのでしょう。
いい言葉ではありませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0