30代後半、2児の母親です。
私は小学校5年生の頃を皮切りに年々実母と折り合いが悪くなっていきました。
子供は当然自分の所有物であるという考えのようで、コントロール配下に置きたがり都合の悪いと無視をするもしくは切り捨てた態度を続ける、監視をつける、などをされてきました。
その都度、心に一番傷つく対応をされていたと思います。
姉は反発をせず母親に融合する形で自分の意見を言わない事で自分の在り場所をつくったようです(今でもそうです)が、私は年々反発し高校卒業を期に必要な時以外は実母とつかず離れずで月日が流れました。
それが、私に子供が生まれ必要に苛まれて実母に育児の手伝いをしてもらった際、高校時代の実母との関係の再現になってしまい、拒絶反応が出てしまいました。またそれ以降、当時の事を思い出しては苦しむようになってしまいました。
だんだんと母に似てくる自分の顔や声が嫌で仕方がない。その上、自分の子供を叱る時、自分でも気が付かないうちに実母にされたと同じようなやり方で子供が傷つく言い方ややり方をしてしまい、愕然としました。
自分で気を付けている間は問題ないのですが、ふと気を抜くと一番傷つく言葉を言ってしまう。そのたびに自己嫌悪に陥ります。
子供はまだ言葉がよくわかっていないので、早い段階でこの性格を治したいのです。自分の子供には当時の私のような思いはさせたくないと強く思っているのに、実際の行動は矛盾している・・・。
これは、ずっと気を付け続ければ治るのでしょうか。そもそも、ずっと気を付け続けるという事は出来るのでしょうか。ほかに、方法はあるのでしょうか。
もし同じような経験のある方いらっしゃったらどのように解決したのか教えていただけませんか。
トピ内ID:1902410429