バツイチ子あり同士の再婚で、もうすぐ2年になります。今春、夫の連れ子(長女)が就職を機に一人暮らしを始めました。
もともと、私自身も就職を機に自立したので、子供達にもそのつもりで言ってきましたし、再婚を少し早めたのも連れ子が自立する前に一緒に暮らした方がいいと思い、夫と話して決めた事でした。
就職して4ヶ月、毎週金曜日に帰ってきて、日曜日の夜までいる長女にもやもやを抱えています。
引っ越しをした日、寂しくなったら帰っておいで。という夫に、そうだね。と本心で言ったのですが、毎週とは思わず…。
ついいつまで毎週帰って来るかな、金銭面慣れたり、仕事に慣れたりするまでかな、など夫に言い、帰ってくるなという事か!とケンカになりました。私は全然帰省しなかったかもしれないが、長女はお前とは違うんだ!と事あるごとに言われます。
それからネットで子供の帰省などを調べたら、一人暮らししても頻繁に実家に帰っている子もいるのを知り、そういうもんかなと気持ちを飲み込みました。
ただ、実家にいる時間が長いと、遅くなる時はお風呂入るか連絡をほしいとか、他の子達がいる時にずっとテレビを観ないで譲ってほしい…とか、言いたい事が少しずつ出てきて、夫に恐る恐る言うと、帰ってくるなって事か!と毎回ケンカになります。
たかが洗濯、たかが風呂、たかが食事…それでごちゃごちゃうるさいと言われたらそうかもしれません。
自活したら自由だけど自己責任、たまに帰ってくるかなって思っていた私と違い、夫は実家は自分の家なんだからいつ帰って来てもいいし(毎週)、普段自活してるんだから実家では自由にしていい、と結局平行線でした。
夫とケンカをしたいわけでも、長女に帰って来てほしくないわけでもないのですが、私の言い方が悪すぎるのか毎回うまくいきません。
だんだん疲れました。
どうすれば気持ちの落とし所を見つけられるでしょうか…。
トピ内ID:8312423125