50を過ぎる女性です。
4歳くらいの時に仮性近視となり、小学校高学年からめがねを授業中にかけるようになりました。高校生になってからコンタクトレンズを着用するようになり、
10年ほど使っていましたが、目が疲れやすく、乾燥しやすいようで、しんどくなることが多いのでそれからはめがねのみになっています。しかし老眼が始まると、めがねを取ったりはずしたりが頻繁となり特に夏場は面倒に感じられるように。
義姉はめがねからレンズにかえて、55歳の今も遠近両用レンズにかえ、目の保湿にも気をつけながら常用しています。
夏場は普段の外出や海やプールに行ったりするのに度入りのサングラスを使うことが多いのですが、今のぼせがひどいこともあり、普通のめがねをかけていたりすることすら不快に思うことが多くなりました。
そこで遠近両用レンズを常時つけておられる方いらっしゃいましたら、参考にいろいろお聞きしたいのですが。
毎日交換するものや月ごと、二週間ごと、というのもあるとききます。
遠近両用のめがねは慣れるのにかなり時間もかかるとききましたし、近視だったのでめがねをはずせば近くは難なくみえるので、まだ必要ないと思っていますが、レンズだったらより楽になるのかもしれないと思っています。
トピ内ID:8624470363