70代の要介護2の母をもつ40代娘です。
母の体調がすぐれず、それにともなって気が弱ってきたのか、20年近く音信不通の叔母(海外在住)に自分から連絡を取りました。叔母は喜んで会いに来ると言っていますが、そのことについて、娘である私の気持ちの整理がつかないのでご相談します。
叔母と音信不通になったきっかけは、私の父が亡くなったときにお葬式にも来なかったことです。
今回母が連絡して電話で和解したようで、日本に来て私の母の面倒を見るからすぐにチケットを買うと言ったそうです。その後、今は暑いしチケットが高いから9月にチケットを買った、2か月滞在するからと言ってきました。
私がモヤモヤしているのは、母との断絶を娘である私が邪魔したからで、私のことが怖くてこれまで連絡できなかったと言ってたこと。そして私の母のことが心配で面倒を見るからと言ってる割には、秋の一番過ごしやすい時期に2か月、なんだか自分が久しぶりの日本でゆっくり楽しむのが目的のようなスケジュール。こちらの日程や都合は一切きいてこず、チケット予約したからねと連絡があっただけです。
私としては、日ごろ話相手もいないで寂しく暮らしている母を見てると、少しでも叔母と時間を過ごせたらいいなと思う反面、2か月引っ掻き回して去られたあとのことを考えると憂鬱で仕方ありません。
叔母を気持ちよく迎えることができない自分と、それを気にして断ると言いだしている母、それでもこちらの都合はどこ吹く風で、長年の罪の意識を払しょくできたと思ってる叔母、どうすればいいのかまったく分かりません。自分の狭い心では答えが出ないので、色んな意見を聞かせてください。
トピ内ID:7066229085