はじめまして。
5月末に第一子が誕生して
今現在2ヶ月です。
子供は早産だったこともあり生後1ヶ月までは入院していて
里帰り出産をしていたので退院して2週間程度、妻実家でお世話になり
アパートに帰って来たのですが…
家事育児分担で揉めています。
妻は部屋の片付け、毎日掃除機かけ、2回目以降の洗濯などと日中の育児を担当、
私は毎朝の洗濯、自分の弁当作り、朝食、帰宅後夕飯、お風呂掃除に沐浴と寝かしつけを行なっています。
今の時代家事分担が当たり前とか聞くことはありますし、家事が嫌いなわけではないので、時間に余裕があれば行いたいと思うのですが…
周りの同年代や先輩方に分担の話をすると
沐浴くらいかなという人が多く
家事を行なっているからか寝不足になり熱中症になったり夏風邪引いたりで
仕事も思うように行えない状態になっています。
このことを伝えたら
妻の言い分としては、私は夜泣き対応や日中ずっと泣いているから
一緒にお昼寝などもできないし
仕事仕事って言うけど仕事してるのが偉いみたいに言わないで。ということを言ってきます。
たしかに少ない給料ですがそれでも必死にフルタイムで残業目指して稼ぐようにしたいのになかなか理解してもらえません。
義理の母は妻の味方をしている(と言ったらちょっとあれですが)のでなかなか相談はできそうにありません…
義理の父に相談してちょっとでも男側の意見を理解した上で母や妻の方に伝えてもらおうかなと考えてはいます…
文章が下手で申し訳ありませんが
相談にのっていただけると気持ちも楽になるし対策など教えていただけたら幸いです。
トピ内ID:2188609025