メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
中小企業診断士1次試験、結果はどうでしたか?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
中小企業診断士1次試験、結果はどうでしたか?
お気に入り追加
レス
3
(トピ主
1
)
?十の手習い
2018年8月8日 22:45
話題
中小企業診断士1次試験、終わりましたね。
今年も、厳しい試験だったと思います。
受験された皆様、結果は、どうでしたか?
私は、鉛筆転がしの部分もあり、合格しているかは、微妙でした。
とりあえず、合格を前提に、2次試験の準備を始める事にします。
落ちていた場合は?
そこから、2019年のリベンジを検討します。
結果はどうあれ、受験お疲れさまでした。
トピ内ID:
0062587083
これポチに投票しよう!
ランキング
4
面白い
7
びっくり
1
涙ぽろり
12
エール
0
なるほど
レス
レス数
3
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(1)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
合格していました
しおりをつける
?十の手習い
2018年9月8日 06:58
無事、合格する事が出来ました。
合格率は、23.5%で、例年並み?でした。
しかし、二次試験の合格率も、20%程度で、これからが正念場です。
合格された方、二次試験、ともに頑張りましょう。
残念ながら、不合格だった方、すでに、2019年度に向けて、再スタートを切られていると思います。
リベンジの成功を願っています。
トピ内ID:
0062587083
...本文を表示
二次試験の勉強はどうされているのですか
しおりをつける
🙂
FPのはしくれ
2018年9月17日 02:49
一次試験合格おめでとうございます。
二次試験に向けた勉強方法はどんな感じですか。
差し支えなければ、ご職業と診断士になられたら、どうされますか。
トピ内ID:
1716023782
...本文を表示
受験経験を先に説明します
しおりをつける
?十の手習い
2018年9月19日 12:45
>二次試験に向けた勉強方法はどんな感じですか。
受験経験を先に説明した方が良いと思いますので、少し、お付き合いください。
2015年
一次:合格
二次:不合格
事例1(組織人事) :A
事例2(マーケティング流通):C
事例3(生産管理) :A
事例4(財務会計) :C
総合 :B
2016年
一次:免除
二次:不合格
事例1 :B
事例2 :B
事例3 :A
事例4 :C
総合 :B
2017年
一次:不合格
事例2が苦手で、集中的に勉強して、C評価をB評価までもっていきました。
その分、事例1が、AからBに落ちました。
事例4は、日商簿記2級を持っており、1級の受験経験もあるので、軽く考えていたら、連続でCでした。
以上の経験から、勉強量が物を言い、かつ安定して得点ができる事例4を、週末に、集中的に勉強しています。
事例1~3は、通勤時間を利用して、過去問を解く程度です。
できれば、10月に入って、事例1~3のウェイトを上げたいと思っています。
>差し支えなければ、ご職業と診断士になられたら、どうされますか。
仕事は、コンピュータSEです。
分野は、ビジネス系システムの設計です。
診断士になれたとして、その後の事は、その時に考えようと思っています。
今の自分とは、見えてくるものも変わっていると思うからです。
本当に好きなのは、日本史や詩の勉強をする事で、診断士は、収入を確保する手段と考えています。
そんな甘ったれた考えが通用しないと分かれば、考え直します。
一次試験は、不得意科目をカバーするため、毎回、全科目を受験しました。
トピ内ID:
3949831373
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(1)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0