初めてトピ作成します。
いっぱいいっぱい悩みましたが、なかなか方向を決められないのでみなさんのご意見お聞かせいただけたらと思います。
自分の気持ちがまとまってないこともあり、文章にまとまりがなくすみません。もし足りない情報あれば質問していただけると助かります。
現在養護教諭として中学校勤務しています。
1年講師として働いたのち、採用試験に合格して正規雇用として働いています。
小さいころから薬剤師や看護師など医療系の仕事に就くことを夢見ていましたが、高校生では文系科目の方が得意だったので文系を選択し、そのまま国立の教育学部に入学しました。
公務員になることも目指していたため、そして周りの友達が教員を目指す人も多かったため、とりあえず教員採用試験も受けようと思いこちらの道に進みました。仕事に対しては基本は怪我の手当てやカウンセリングや書類作成についてはやりがいを感じておりますが、もともと人前に出たり目立つことが苦手ですので、会議で司会や提案を行ったり、クラスで保健指導を行うことについてはかなり苦痛を感じています。
そこからこのままでいいのだろうか?という思いが強くなってきました。
以前からずっと胸にはもやもやと病院で働きたいという気持ちが抜けず、社会人になってから薬剤師や看護師だけではなく、臨床検査技師や放射線技師の道もあると知り、なりたい気持ちが強くなってきました。
そこで皆さんに質問です。臨床検査技師や放射線技師、臨床工学技師のうちではどの仕事が女性として働く上でおすすめでしょうか?
険しい道だとは思いますが、できたら専門学校へ行き資格をとりたいと思っています。アドバイス宜しくお願いいたします。
トピ内ID:2738022964