初めて投稿します。過去の投稿もいくつか読ませていただいたのですが、いまいちよくわからず質問させていただきます。
6月末に日本で、アメリカ人と国際結婚をしました。
私の名前:(氏)山田 (名)花子 彼の名前:(氏)デーモン (名)クリス だとします。
結婚したので夫の氏にしたい…でも日本で生活するうえで、クレジットカードの名義や仕事関係では日本の旧姓“山田花子”のままを使用するつもりなので、
入籍後の苗字をダブルネーム(複合氏)で家庭裁判所に申請し“(氏)デーモン山田 (名)花子”とするつもりでした。
パスポートには (氏)DEMON YAMADA (名)HANAKO と表記されます。
将来はアメリカに移ることも考慮しているのですが、アメリカでは日本の苗字“山田”をミドルネームとして使いたいと思っています。
海外在住の友人やいろいろな情報によると、アメリカでは自分で名前を決められるとのことでしたが、これは一体どういうことなのかと…
パスポートに上記のように苗字が“デーモン山田”と複合されていても、アメリカでは切り離し(??)て (氏)デーモン (名)花子 (ミドル)山田 にできるのでしょうか?
また、「アメリカでは日本の旧姓をミドルネームとして使っている」とはどのような場合、または公的書類で使用可ということなのでしょう?
SSNの申請、グリーンカードの申請、アメリカでの婚姻届け(日本で進めるつもりです)に山田をミドルネームとして申請できるということなのでしょうか?
山田を括弧表記にすること(戸籍ではデーモン花子とし、パスポートの氏表記を DEMON (YAMADA)にするということ)も考えましたが、できれば戸籍にも日本の旧姓を残したいと思っています。
なんだかまとまらない質問で申し訳ありません。。。
トピ内ID:9136677993