職場で私よりも1ヶ月後に来て親子ほどの年の差がある人がいます。最初はお互い新人同士だと思って気兼ねなく話したりしていました。
日が経つにつれ、私とこの人の仕事の内容が違って来て、難しい仕事、色々な仕事を多く私が任される様になりました。
この人に比較される様になり、自分とどれだけの差があるか常に探られる様になりました。
ある時仕事を朝一から教える必要がありましたがはっきりと忙しくて無理だと言われました。
そう言われるのを見越して上司に相談しており、それでも教えて欲しいと言われてたので、私も折れるわけには行かず、説得すると、溜め息吐きながら「なに?じゃあ聞くよ」とイラつきながらメモする事なくただ聞いていました。
そこから毎日、わたしの存在が見えないかの様になりました。
仕事をまだきちんと覚えていない為、フォローが必要なのですが、目を合わさず、全く話を聞かず、ハイハイわかったわかった、という態度を取られます。
この人が忘れている細かな仕事を私がフォローして、後でその事実に気付いても感謝しません。感謝しない事に引っかかったのでは無く、この人の大人気ない態度が引っかかります。
廊下をすれ違う時には、思いっきり端の方に寄り何事かと思うほど避けられます。
弁当も一緒に買って食べていたのですが、その日からその人は一人で買いに行き自席で食べてます。
正直、仕事を教えただけなのに、なんでこんな態度を取られるのか意味解らず、、放置したいのも山々ですが、この人にこれからも色んな仕事を教えないといけないのと、フォローして行かなければいけないので、気が重くなります。
いつも通りの話し方、態度で接してますが、大人気ないですが向こうの態度に腹が立ってきます。
今後の良い付き合い方と、何故こうなってしまったのか…
理解出来る方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
トピ内ID:1615451650