元々私達夫婦は親戚や親戚友人の集まりを介し知り合い結婚しました。
自分達の結婚式には以前ちょっと不仲になった事もあるんですが今回式を挙げる知り合うきっかけになった親戚友人夫婦を呼んでいて子供もいたのでもちろん同じテーブル、隣席同士で配置子供が泣き出しても出入りしやすいよう出来るだけ出入り口の近い席に招待してました。
そして今度その親戚夫婦の式があるんですが一応声をかけられていて出席予定で話を進めていたんですが、この前席を別にする予定なんだけど了承してもらいたいという旨の連絡が入りました。
聞いてみると夫は元々新郎友人なのですが新郎の友人席が少ないのでそちらに、私は元々新婦親戚なのでそちらにという事を言われました。
正直最初聞いた時は夫婦別の席に違和感を感じたのと自分達だけならまだ良いが、今まだ小さいじっとしてられない歳の子が居る事、現在私が妊婦なので出来れば夫婦隣席が助かると伝えたんですが離す方向でしか考えてないと言われ一度しょうがないのかと諦めましたが、後日やはり子どもも親がお互い離れた場所にいると余計動き回るので新郎友人席が少ないならそちらに友人夫婦として夫婦子供ごと入れてもらえばこちらも安心するし席も埋まるので良いのでは?と提案したんですがそれだったら私の夫だけ招待すると言われました…。
そこまでして夫婦別の席に固執する理由があまり理解できず友人夫婦として扱うならじゃあ招待するのやめると言われモヤモヤしてます。
以前にもその夫婦と揉めたことがあるんですが今後のことも考えて自分達の式には招待したんですがあまりにも配慮がないというか穏便に済ませるような気がないような対応をされて、結婚式も祝われる側でもあるけどもてなす側でもあると思ってるので多少の配慮や呼ぶゲストの状況を考慮するのが当たり前だと思ってたのでとてもびっくりしたんですが私が気にしすぎなんでしょうか…
トピ内ID:1204644808