6年付き合って、田舎の本家の長男と結婚した者です。
プロポーズ1か月後に義理親に二世帯の話を出されました。彼は本家の長男なので、継ぐんだろうなと思ってました。そうなったら今の時代、敷地内同居だと思ってました。
6年関わり、義理親にイラっとする事もなく、配慮ある義理親で、外食や旅行にも行ったり楽しく過ごしてました。私は嫌いではありませんでした。この義理親だから、同居できる思ってました。
後日、若夫婦から、敷地内同居の話を出したら、義理親に『敷地内に家が2つあるのはオカシイ』と断固拒否されました。初めての否定でした。婚約中で、義理親に逆らえない自分がいました。怖かったです。気を使ってました。義理親がそう言うなら仕方ないか。と思いましたし、まだ婚約中で、家について絶対貫く意見が生まれてませんでした。
流されるがままに、義理親のペースで二世帯の話は進んでいきました。
義理親の中では、完成予定日まで決まってたので、話はすごく早かったですね。結婚式準備をしてる中でした。義理親は2年前くらいから、家について調べていました。私達夫婦は、何も調べてない状態でした。お金は義理親が三分の2、若夫婦が三分の二でした。
工事が始まり、
建て前があり(建て前の時も泣きました。4人の家なのに義理親の家!という感じがすごく強かったです。)、
その後、現場に行く度に、知る事実がたくさん…。
『瓦なんだ。瓦この色なんだ。なんで、家紋付き瓦乗っているの。銅板の角みたいなのは何』
今から40年前にあるような家をいまの時代で新築で建てました。二世帯で。
私は意味が分からなく、理解ができなくなっていきました。
この取り返しのつかない現実を受け止めれなくて、受け止めたくなくて。
聞かれた事しか答えなかった自分が悪い。
後悔でいっぱいになりました。
毎日並みに朝晩泣いて旦那に責めたり泣き怒り狂う日々でした。
トピ内ID:9373883662