現在第一子で4ヶ月の息子を育てております。
子供は可愛いですが、私自身が今の生活をとても孤独に感じており、今日「あ、、限界だ・・・」と思って、どうして良いか分からず小町に投稿しました。
何かを求めているというより、自分の環境を吐き出すところが欲しいです。
わけもなく夜泣いています。暗闇にいる気持ちです。
育児講座なども一時期頑張って通っていましたが、逆に助産師さんたちの言葉が重くのしかかってきてると気づきました。
「3ヶ月過ぎれば楽になるから」→楽になってない
「家事は手抜きでいいのよ」→そもそも妊娠中から手を抜いている私
「食事は時々総菜など買ってもいいのよ」→独身の頃から時々買っていた
「テレビは赤ちゃんに見せないで。赤ちゃんが寝てても同じ部屋にいるなら遠慮して」→情報を得られるツールがなくなり孤独が増した
助産師さんや保健師さんたちの話がどうやら、元々家事を完璧にこなす素敵な女性に向けられているのでは?と感じるようになり、そうでない私ってこれ以上楽しちゃいけないのだろうか・・・と気が滅入ります。
【環境】
・実家は頼れない(他県・私の実家も義実家も要介護者あり)
・夫は自営業で土日含め毎日仕事
・産後2ヶ月から夫の夕飯も毎日作っていたが、今週は休みたいと申し出て作っていません
・息子は成長曲線一番上を推移していて重い
・2週間前から夜泣きが始まった
・私の2歳上の姉が近所に住んでいる。1歳の子育て中
・息子は6月に、私は7月にそれぞれ約1ヶ月も風邪を引いていてあまり出かけられませんでした。そしてこの8月の酷暑で育児講座やスーパー位しか出かけていません。
・現在育休中
保育園に入ることが絶望的な地域で復職は難しいかもしれないというのも不安のひとつです。夫の仕事事情により引越しは出来ません。
気分転換したくても預けられるのは6ヶ月からと断られます。
続きます
トピ内ID:8835133184